洗面台の水栓の取り換えです。
水が止まらなくなりました。
撤去して、お掃除してから取り付けます。
このような工具を使い、締め付けます。
使い方はこのように。
逆止弁を取り付け、ベンリ管を接続し、
水漏れを点検しました。
力を入れずに止水できるレバー式に取り換えました。
高槻市別所での作業でした。
アトム電機は水回り商品も得意です。
洗面台の水栓の取り換えです。
水が止まらなくなりました。
撤去して、お掃除してから取り付けます。
このような工具を使い、締め付けます。
使い方はこのように。
逆止弁を取り付け、ベンリ管を接続し、
水漏れを点検しました。
力を入れずに止水できるレバー式に取り換えました。
高槻市別所での作業でした。
アトム電機は水回り商品も得意です。
某会社で、床置きエアコンの入れ替えと
ルームエアコンの新設工事です。
三階建てのビルの2階の事務所へ
ルームエアコンを新設。配管化粧カバー
を取り付け施工しました。
結構な高さです。三段梯子を使用しての作業でした。
写真を撮るのを忘れましたが、安全第一に、胴綱を
しての作業でした。
電気工事も同時進行で。
室外機の固定はU字溝を使いました。
ルームエアコンの取り付け完了です。専用回路も
屋上から配線して、室内にコンセントを取りつけました。
床置きエアコンは業務用を取り付けました。日立のエアコンです。
e-LIEN方式で取り付け。室内機、室外機のディップスイッチを
3線に切り替えます。
室外機は壁掛け。配管パイプは4分2分
結構きつい曲げで接続が大変でした。
波板の上に、コンパネをのせて足場を作り
施工しました。
冷房ドレン、暖房ドレンもきっちりと施工しました。
室内機です。試運転をさせて頂きました。
スッタフルームに設置、もう一台ルームが
ついています。これで涼しく休憩して
もらえると思います。
アトム電器は業務用エアコンも得意です。
エアコン取り付け工事の合間に
洗面化粧台の取り替え工事です。
既設の洗面台を撤去。
止水栓を取り替える準備で、綺麗にシールテープを
除去します。
洗面台に水栓を取り付けます。
洗面台を取り付け、新しい止水栓を取り付ます。
水側はベンリ管で延長して、接続しました。
既存の水栓位置に洗面台を取り付けるために
ぴったりと合わないこともまちまちです。
ミラーキャビネットを取り付け完成です。
TOTOの洗面化粧台です。O様ご用命
頂きありがとうございました。
高槻市高垣町での作業でした。
アトム電器は洗面化粧台の交換も得意です。
エアコン工事の合間に、洗濯機の納品でした。
今では珍しい自動二層式洗濯機です。
二層式洗濯機と全自動洗濯機の2台を撤去。
主に二層式洗濯機をご使用でした。
レベルを確認して設置します。
洗濯とすすぎを一つの槽で二層式との違いは自動で水が
止まります。脱水槽は別ですので、入れ替える必要が
あります。全自動式が出来てからは少なくなった商品
ですが、まだまだ、需要があるようです。
高槻市安満西の町での作業でした。
アトム電器では只今エアコン祭り開催中!
某事務所の照明をLED蛍光灯に取り替え
埋め込み照明器具です。改造が必要なLED蛍光灯の為
カバーを外して、ソケットの配線を改造します。
計60本の改造をさせて頂きました。
今は珍しい、ガスエアコン!
暖房能力が弱かった時代に売れたエアコンです。
空冷式のエアコンに取り替えさせて頂きました。
見た目はおんなじです。
室内機を見るとわかります。暖房時にはガス給湯器から
温水が回る配管が見えます。冷房の時はいわゆる室外機から
配管がつながって今と同じ原理で冷やします。
2階から1階への配管です。梯子を2本
たてて施工です。
配管化粧カバーは流用させて頂きました。
配管を終えて、室外機の取り付けです。
ガス給湯器の下です。暖房配管を外して
止水キャップをして処理しました。
作業完了です。試運転をして取扱いのご説明を
させて頂きました。
暖房ドレンもきっりちと施工します。
H様、ご用命頂きありがとうございます。
作業中は熱中症にならないように飲み物を
用意して頂きありがとうございました。
高槻市高垣町での作業でした。
アトム電器では只今エアコン祭り開催中です。
お得意様より、西日が強くてすだれを
していたけど、雨戸を閉めるときに
すごく面倒だという事で、住設カタログに
載っていた「遮熱スクリーン」のお問い合わせが
あり、現調後、取り付けさせて頂きました。
二階の窓に取り付けします。
いつもお世話になっている塗装屋さんに
足場を組んでもらいました。
壁に取り付け金具を取り付けて、スクリーンの
入っている本体を固定します。
引き出すとグリーンの生地のスクリーンが
降りてきます。日差しを79%カットすることが
出来ます。
窓の下にはフックを取り付け、このフックに上から
のスクリーンをとめます。
閉めると、こんな感じになります。
N様、ご用命頂きありがとうございました。
金具を間違えて、工期が延び大変ご迷惑を
おかけいたしました。取り付け完了時には
「お疲れさま」のお言葉をかけて頂き、
嬉しく思いました。
高槻市山手町での作業でした。
遮熱スクリーンの利点は日差しをカット
することが一番ですが、使わない時は
ボックスに収納されるので邪魔になりません。
お悩み解消!プチリフォームもお任せください。
アトム電器ではエアコン祭り開催中です。
キッチンの排水トラップが交換できるって
ご存じでした?
直径が180mmのものは簡単に交換できます。
また186mmのものもオプションで対応可能です。
よくある排水トラップです。いわゆる深型。
専用工具でトラップを外します。
以前水漏れをしたという事で、工務店さんにお願いして
コーキングで対応されたようです。
コーキングを念入りに除去しました。この作業に
少し時間がかかりました。
このトラップに取り替えます。
薄型になったので、収納もよくなります。もちろん
匂いが上がってこないように掃除がしやすいトラップ
になっています。
ステンレス製で中のごみかごもステンレスで
清潔です。排水ホースもセットで交換するので
ホースのつまりも解消されます。
高槻市安満北の町での作業でした。
アトム電器は水回り商品も得意です。
LIXILリフォームネットにも加盟しています。
月一回のアトム電器社長会へ
いつもに羽曳野コロセアム。
今月は妻も同行させて頂きました。
新規客獲得には店のことを知ってもらうための
情報発信が大切だということです。
皆さん、本部井谷氏の話に耳を傾け、真剣です。
一つのアイテムとして、アトム本部が示してくれた
アトム電器「お店カタログ」お店カタログです。
お店のことを知ってもらうツールの一つです。
本会議のあとは、有志による販促勉強会です。
今回は軽めの議題で、エアコン工事などの道具自慢や
悩み事の解決など
あるメンバーが持って来た。台車に使っている
カートです。普通の台車だと道具を落とさないように
ベルトなどで固定が必要ですが、これなら固定しなくても
いいので、楽ちんです。
今日もメンバーのみんなといろんな話ができて
元気をもらった一日でした。
アトム電器ではエアコン祭り開催中!
合同研修会へ初めて参加してきました。
総勢43名で三重県松阪市へ
松坂城跡を散策。今日はとても天気が
よく、暑さとの闘いでした。
古事記を記した、元居宣長の記念館を
見学して、松坂商人旧長谷川邸を見学し
小判を見てきました。
楽しみにしていた昼食です。
松坂牛のすき焼きは絶品でした。
昼食後、松坂農業公園を散策しました。
花に無頓着な私は何の花かわかりませんが
写真に収めました。
予定より、約1時間早く帰宅することが
出来ました。初めての参加でしたが
有意義な一日となりました。