約一か月前に原因が分かったトイレ詰まりの
現場ですが、協議を終えて、配管の入れ替え
作業をすることになりました。明日から始まる
為に養生作業をして来ました。
玄関前からトイレまで養生しました。
手前のブルーシートには便器あります。
傷がつかないようにしっかりと養生します。
トイレ内の衛生機器もしっかりと
養生しておきました。
明日から土間を割っての配管入れ替え作業です。
お客様の困ったを解決するお店
アトム電器安満店です。
約一か月前に原因が分かったトイレ詰まりの
現場ですが、協議を終えて、配管の入れ替え
作業をすることになりました。明日から始まる
為に養生作業をして来ました。
玄関前からトイレまで養生しました。
手前のブルーシートには便器あります。
傷がつかないようにしっかりと養生します。
トイレ内の衛生機器もしっかりと
養生しておきました。
明日から土間を割っての配管入れ替え作業です。
お客様の困ったを解決するお店
アトム電器安満店です。
お得意様から外階段に灯りが欲しいとの
事で現調、お見積もりを作成して、工事と
なりました。
この階段を照らします。
現調の結果、奥の庭園灯から電源を取ることになりました
。約19m埋設して配線をします。
土を掘り起こして、CD管を配管後、電線を入線します。
その後、埋め戻しをして埋設作業は終わりです。
照明器具の取り付け位置まで塩ビ配管を
します。点灯テストをして完了です。
また、玄関の照明器具も取り替えさせて
頂きました。
玄関照明器具はパナソニック。階段スポット照明は
東芝を選定しました。T様ご用命頂きありがとう
ございました。
高槻市での作業でした。
お客様のお困りごとを解決するお店
アトム電器安満店です。
2月20日の日帰りバスツアーでの集合写真が出来上がりました。
餘部鉄橋での写真です。お届けします。記念に飾ってもらえれば
ありがたいです。
冷蔵庫の搬出搬入作業です。
2階にキッチンのあるお宅も多いと
思います。3階建てのお家はおおむね
2階にキッチンがあります。
そんな時はユニック車を使って
搬出搬入作業をさせていただいております。
まずは今までお使い頂いた冷蔵庫の
搬出です。
新しい冷蔵庫を梱包のまま吊りあげます。
そして、無事搬入作業を終えて、設置させて
頂きました。
高槻市での作業でした。
I様ご用命頂きありがとうございました。
今日は3年毎の資格更新講習会でした。
電器屋ですが、ガス機器も設置接続できます。
そのための資格を取得した後もこうして
更新講習を受講します。
10時から16時までしっかりと受講してきました。
ガス機器は「ガス機器設置スペシャリスト」資格の
あるお店でお買い物頂ければ安心ですよ。
アトム電器安満店は各種資格を取得しております。
電気以外のことも安心してご相談下さいませ。
妻に誘われて阿武山音楽祭へ行って来ました。
16回続いている音楽会。
大人、子ども、地域の方々の交流の
場としてスタートしたそうです。
阿武山小学校の体育館で行われました。
みんなでつくる100人の大合奏。
今年のテーマ―は
~てをつなごう友だち~
第一部はクラッシック音楽
オーケストラは大人、子どもの
混合です。すばらしい音色を聴かせて
もらいました。
第二部はコールキッズあぶやまの子ども達の
合唱もありました。子どもたちの無垢な姿って
すごく力になりますね。とても、感動しました。
約二時間の演奏でした。時にはステージと会場が
一体になり、とても熱気あふれる会場でした。
今日はアトム電器チェーンの社長会です。
社長会は午後から、午前中の勉強会へ参加してきました。
「IoT時代の販売技術力」というお題です。
IoTって聞いたことはあるけど?
「様々なモノ(物)がインターネットに接続され情報交換
することにより相互に制御する仕組み」
言葉で表現するとなんか難しいですね。
例えば、エアコンをインターネットにつないで
消し忘れや夏だったら帰宅前に運転をするなど
外から簡単に操作を行えるというイメージです。
また、冷蔵庫につながると、大まかな冷蔵庫内の在庫管理が
出来たり、料理のレシピを教えてくれて、どんな材料がいるかを
教えてくれたりと便利になるらしいです。
もちろん、いわゆるスマートフォンなど端末が必要。
でも、なかなか扱うのは大変というかたも大丈夫です。
この頃CMでよく目にすることがある、スピーカーに
話しかけているシーンを思い出してください。
そうです。簡単に話しかけるだけで操作できるように
なってきます。まだまだ、これから進歩していく技術
でも、皆さんが使える時代はそんなに遠くはないという勉強でした。
そして、社長会では5月19日、20日のイベント
大感謝祭の説明とツールを紹介がありました。
まだ、3月が始まったばかりですが、ツールの申し込みです。
今回はどんなイベントをするかを模索中です。
今日も仲間とあえて、いろんなパワーや学びが
ありました。3月も元気に頑張ろう!
地域のある施設の廊下のLED化工事です。
直管20W4灯式の器具を撤去して
LED照明器具に取り替え。ずん切り
ボルトの吊り位置が異なるので、墨だし
してボルトを取り付けます。
墨だしをしてドリルでアンカー打ち穴を
開け、アンカーを取り付けます。
天井の小さな穴から覗き、ずん切りボルトを
取り付けます。
天井面に合わせて、規定の寸法に
ずんぎりボルトを切断します。
ずん切りカッターという工具を
使います。
工事中は床にブルーシートを敷き、
立ち入り禁止のプレートも置きます。
廊下に6台の器具を取り付け完了です。
寸法が既存より小さくなるので永年の
照明器具痕を清掃しました。
今までよりも明るくなり、省エネに
なります。
工事のあと、温かい飲み物を用意して
頂きありがとうございました。
高槻市での仕事でした。
台所の水栓がぐらぐらしているというご相談から
混合水栓と排水トラップを取り替えました。
排水トラップはお勧めして交換していただくことに
なりました。
分水孔付きの水栓です。
ぐらぐらしている原因は水栓下の
木が腐ってきていた為でした。
水栓を取りははずして、腐った部分を取り除いて
あて木をつくりました。
これでしっかりと水栓を取り付けることが出来ました。
次はトラップを外して周りを清掃しました。
交換後のシンク下です。ビルトイン食器洗い機の
排水が接続されていた為、既存の部品を組み合わせて
接続しました。
シンクは浅型の網になり、全てステンレス製になり、
ヌメリも付着しにくくお掃除が簡単になりました。
最後は清掃して、棚を元に戻して、
水漏れをチェックして作業完了です。
水栓はカクダイ製、排水トラップは
マルイチ製です。M様ご用命頂き
ありがとうございました。
高槻市上牧町での作業でした。
水回りも得意のアトム電器安満店です。
給水装置工事主任技術者資格のある
アトム電器安満店にお任せ下さい。
トイレの水の流れが悪いという事でご相談があり、
便器を取り外してみました。
便器にも、リトイレ用の配管にも異物はありませんでした。
配管に水を入れてみると水があふれてきました。
ここからは専門職にお任せ。
協力業者さんにお願いして、高圧洗浄を実施。
掃除口から高圧ホースを入れて洗浄。
手ごわいです。30分ぐらいするけどなかなか
解消されません。そこで内視鏡を入れてみると
配管内に木の根っこが浸入して流れを悪くしている
事が判明しました。
公共の場所のトイレなので、責任者の方と協議しました。
とりあえず今現在トイレの使用は禁止という事に
なりました。幸いに他のトイレは詰まりがないので
使用できるのでよかったです。
見積もりを進めて、協議することになりました。
このようなご相談も承ります。お家の困ったは
アトム電器にご相談下さい。