甲子園

今年初めての甲子園。当店のパートさんに

チケットをとってもらい、一緒に行って来ました。

交流戦、楽天との対戦です。天気が良くて、ベンチは

とても、熱くて座るのが大変でした。

マスコットのキー太とクラッチです。

こちらはトラッキー

私は観戦するより、このような雰囲気で

飲んだり、食べたりすることが楽しみなのです。

だから、暑さでバテ気味の妻を横目に

食べるわ、飲むわで途中眠たくなり

すこし、寝てたようです。(笑)

七回裏、風船を飛ばして応援します。

大逆転はあるか?

9回裏の一発が惜しくもファールで残念ながら1対0で

負けてしまいました。今回はトラ柄ハットをもらいました。

ところで、私は阪神ファンではありません。パートさん夫婦と

内の妻が熱狂的な阪神ファンなのです。でも、いつも

お供します。なぜでしょう?先にもお伝えしたように

スポーツ観戦しながら、食べて、飲むのが好きなのです。

もう一回甲子園に行く予定です。このハットをかぶって

行きたいと思います。

 

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ご新規様からのご依頼

エアコン祭りのチラシをご覧になって

のご依頼です。

前から変えようと思っていたらしく

エアコン祭りのチラシがきっかけになった

ようです。

配管スリーブを入れて施工します。

当店のこだわり。ドレンホースにも粘着テープを

巻き、経年劣化に備えます。

真空ポンプを使用して、真空乾燥をします。

チャージバルブを使い、一滴のガスも漏らしません。

試運転を行い、取扱いのご説明をさせて頂きました。

室外は配管化粧カバーを取り付けました。

工事後、「奥様がお願いがあるのですが」と

私「どうなさいました?」

お風呂の窓のブラインドを外してほしいという事でした。

もちろん、ご要望にお応えして、取り外しさせて

頂きました。

H様ご用命頂きありがとうございました。

アトム電器ではエアコン祭りを開催中!

高槻市古曽部町での作業でした。

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

エアコン現調

エアコン工事の現調です。

ガスエアコンから電気式エアコンへ

取り替えたいとのことで現調です。

 

室外機を見てみると、ガスが接続されていません。冷房配管のみ?

エアコンの裏をのぞいてみるとなにやら温水の配管が

土間から立ち上がっている。

三階建てのお宅で今回は2階のエアコン

2台を取り替えたいという事です。

初めてのご依頼なので、いろいろと

お話を聞き、お部屋を見せてもらい
現調しました。三階のエアコンの今後の

取り替えのこともご提案させて頂きました。

現調の結果。2階のエアコンは給湯器から

温水の配管がきていることが確認できました。

当店では必ず現場調査をすることにしています。

現場調査をすることで、見積もりや工事の段取り

そして、工事のご説明が出来るからです。

そして、何よりお客様に安心してもらうことが

重要だと思います。

アトム電器は親切、丁寧な仕事を心掛けて

エアコン工事も取り組みます。

 

 

 

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

ラッキング

以前に取り付けたパッケージエアコンの

配管断熱とラッキングの更新工事です。

まずはラッキングを撤去し、断熱材を外します。

配管が丸裸になりました。

更新工事の原因は低圧配管の断熱材の収縮により

ラッキングがずれることから交換となりました。

非常に珍しい案件だそうです。

 

一台ずつ配管を一度切り離して、断熱材を入れていき

切り離した箇所を溶接してもらいます。

機械まわりまできっちりと断熱材を入れます。

溶接後、真空乾燥をして、気密検査をします。

久しぶりにするラッキング。やはり

手ごわいです。エルボを一か所失敗し

後日交換に伺うことにしました。

この様な複雑なラッキングは応援の来てくれた

同業者にしてもらいました。

異形管のラッキングをつなぐために

大きい径のラッキングをしぼります。

一日がかりでしたが18時には作業完了です。

T様ご用命頂きありがとうございました。

アトム電器は業務用エアコンも得意です。

 

 

 

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

室外機壁掛け設置

エアコン室外機の壁掛け設置です。

 

壁掛け金具を取り付け。「助かるくん」という工具で

室外機を吊っていきます。

 

配管接続後、真空ポンプを使用して、真空乾燥をします。

いつものようにチャージバルブを使用しての作業です。

 

暖房ドレンもきっちりと配管します。今回は樋は排水しました。

もちろん、当店のこだわりポイントの一つ。ドレンホースにも

粘着テープを巻き、経年劣化を最小限に防ぐ施工。

 

配管化粧カバーも取り付け、壁掛け設置完了。

試運転を行い、その後取扱いのご説明を

して、作業終了です。

K様、ご用命頂きありがとうございました。

高槻市安満での作業でした。

アトム電器では「エアコン祭り」開催中!!

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

エコキュート=スマート電化

エコキュートと浴室暖房の更新工事。

10年以上経った機器、故障も多く

なってきたので、交換しました。

浴室暖房付きのエコキュートでしたが

浴室暖房は電気式へ変更しまいた。

設置場所は裏口を出た波板に囲まれた

所です。以前、交換するときに脱着できる

箇所を作っておいたので、その部分を

外して機器を搬入しました。

給水、給湯の配管は配管を組み替えました。

その他の配管は流用します。ヒートポンプとの

配管も3年前に取り替えたので今回は流用しました。

タンク周りの配管の接続が完了。

ヒートポンプも接続完了です。

パナソニックのエコキュートは本体に

ついてある専用パッキンを使用します。

タンクとヒートポンプ間のお湯側は

かなり高温になるので、必ず機器据え付けの

パッキンを使います。

浴室暖房も電気配線をして、取り付けました。

電気式ですが、200Vのハイパワーですので

在来のお風呂でも大丈夫です。

こちらはほとんど、応援に来てもらっていた

同業の友人に任せっきりになりましたが、

すごくきれいに取り付けてくれました。

S様、ご用命頂きありがとうございました。

高槻市安満での作業でした。

アトム電器は「スマート電化」も得意です。

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

理容店でのエアコン取り替え

理容店でのエアコン更新工事。内装工事をしたときに

エアコン室内機の周りに見切りを入れて枠をしたようで。

取り外すとこんな具合に。このままでは取り付け

られないので下地を入れることにしました。

べニアを張り、寸三を入れて調整しました。

左引き配管。室内機の裏で接続です。きっちりと

綿テープを巻き、断熱をします。

室内機の設置が完了。

室外機も設置完了。もちろん、真空ポンプをしようして

真空乾燥を十分して、施工します。

フィルターお掃除機能付きエアコンでしたので、

お掃除機能の試運転も実施して、試運転を

させて頂きました。G理容店様、ご用命ありがとうございます。

高槻市安満での作業でした。

アトム電器では只今「エアコン祭り」実施中!

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

天井埋め込みエアコン

天井埋め込みエアコンの取り替え。

マルチエアコン室内機3台、室外機1台のセットの

エアコンで、室内機1台が故障。あとの2台の室内機は

正常運転。とりあえず、壊れているエアコンを1対1の

エアコンに取り替えました。

 

ナショナルブランドの年代ものです。

 

既存の室外機の所には、新しい室外機を置くスペースがないので

配管を延長して、犬小屋の付近に置き換えます。(今は犬小屋は使用していません)

既存に室内機を撤去し、開口を大きくしました。

そして、配管は流用するしかないので、異形管の為

応援に来ていただいた助っ人さんに溶接をしてもらい

配管接続をしました。

配管延長は配管化粧カバーを使い、室外機の設置場所へ

真空ポンプを使い、きっちりと真空乾燥をします。

チャージバルブを使用し、一滴のガスも漏らしません。

同時に既存のマルチエアコンも接続を

やり直して、真空乾燥をして、復旧します。

復旧後、試運転をして、動作確認をしました。

新しいエアコンも試運転をして、動作を確認後、

取扱いのご説明をさせて頂き、作業完了!

T様、ご用命頂きありがとうございました。

高槻市美しが丘での作業でした。

アトム電器では「エアコン祭り」開催中!

 

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

三女の応援に!

今日は娘の通う高校の体育祭!実は水曜日だったん

ですが、雨で本日に延期されました。

午前中は電気工事組合の総会に出席し

3時からエアコン工事でした。その間を

利用して見に行ってきました。

丁度高校に着くとお昼休憩に入りました。500円の

お弁当を買い、朝から行っている妻と合流し、昼食。

本当にいい天気です。

午後のはじめのプログラムは応援合戦です。うちの子は

青団です。もちろん、応援団に参加しています。

団旗紹介に続き、各団の応援合戦が始まりました。

はじまる前に円陣を組んで、気合を入れているようです。

それぞれの団、迫力ある演技でした。

その後、クラブ対抗リレー、男子騎馬戦、3年クラスリレー

団対抗綱引き、団対抗リレーを見て、結果は聞かずに

仕事に戻りました。

体育祭日和でした。テントの下での応援でしたが、

競技の応援に熱くなり、のどが渇いて、水分補給は

欠かせませんでした。

仕事を終え、自宅に帰り、妻に結果を聞くと

なんと4冠!団旗、応援合戦、競技、総合と

優勝したという事でした。応援に行けてよかったです。

 

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ガスコンロからIHクッキングヒーターへ

この頃、動作が遅くなってきたのでという事で、

安全のためにガスコンロからIHクッキングヒーター

へ取り替え工事をさせて頂きました。

 

IH専用回路の配線工事です。200V30Aが必要ですので、天井裏から配線します。

 

CVF2.0の電線使用して、配線。分電盤から200Vを取り、ブレーカーを取り付けました。

コンセントを取り付け、既存の機器はガスコンロの

下に電気オーブンレンジがあり、専用回路を延長させて

頂きました。

キャビネットを取り付け、専用枠を取り付け、

ビルトイン型のIHクッキングヒーターを取り付けました。

レンジ専用の配線もモールを使い延長しました。

もちろんアースしっかりと配線しました。

同時に、オーブンレンジもお買い上げいただいて

設置させて頂きました。

N様ご用命頂きありがとうございました。

「慣れるまで少し、時間がかかるかも知れませんが、

安全第一です。」とお伝えして、「いつでもお電話ください。」

と言って作業を完了しました。

高槻市日吉台での作業でした。

アトム電器では只今「エアコン祭り」開催中です。

 

 

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment