大工さんがお休みなので

趣きのあるお宅の一室をリフォーム。

床をめくると、シロアリに食べられたあとがあり、

土台ごとやり直し。

真壁ですが、柱を隠して大壁に、柱や梁を隠して

しまうのは残念ですが・・・

大工さんがお休みなので、その間に電気配線の

整理をしました。このりっぱな梁も隠してしまいます。

既存の壁の中に配線を通して、コンセントと

新しく部屋の照明のスイッチを配線しました。

出来るだけ隠ぺい配線にします。腕の見せ所です。

シロアリは調査後、シロアリがいれば駆除をし、

いない場合は予防をする予定です。

 

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

こんなことも

パートさんが聞いてきたお得意様から

ご要望です。

「食卓の上に薬箱を置いているけど

壁に棚をつけてもらえないか?」

とのことで、いろいろなホームセンターに

仕事の合間や休みの日にご要望の材料を

探し回ってようやく取り付けることが

出来ました。

 

ボードの壁なのでしっかりと固定するために

柱と間柱に下地の木を取り付けます。

角がアールになったものがご希望でした。

そして、あま出っ張らないもの。

幅580奥行き150のもので施工しました。

食卓に置いていたものを棚にのせて、完成です。

食卓から棚の高さも  ご指定頂いて「ちょうどいい」

「体裁もいいし」と満足されていました。

I様、ありがとうございました。

アトム電器はお得意様の困ったを解決します。

高槻市古曽部町での作業でした。

エアコン祭り開催中!

 

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

エアコン工事 配管スリーブ

これが配管スリーブです。このところ、取り替え時に

ほとんどはいっていません。当店は必ず入れます。

室外機も水平器を使い、きっちりと施工します。

よく、傾いている室外機を見ますが、当店は

防振ゴムを敷いて水平をとります。

もちろん、真空ポンプを使い、真空乾燥を

します。チャージバルブを使用し、一滴の

ガスも漏らしません。

当店こだわりの工事。耐候性のドレンホースを

つかっていますが、ホースにテープを巻き、経年劣化に

備えます。O様ご用命ありがとうございました。

高槻市安満での作業でした。

アトム電器では只今「エアコン祭り」開催中です。

お見積り無料!お断り自由!です。

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

2階1階へエアコン配管

エアコンの入れ替え工事です。

取り付け板を取り付け、配管穴にはスリーブを取り付けます。

室内機の取り付けが完了。養生は最後までつけて

おきます。

配管化粧カバーはまだ、使えるので既存の物を

流用しました。換気付きエアコンの為、配管カバーを

加工しました。

真空ポンプを使い、配管内を真空乾燥します。

もちろん、チャージバルブを使い、ガスを一滴も

漏らしません。

室外の工事が完了です。

試運転をして、お客様に取扱いのご説明をさせて

頂きました。Y様、ご用命ありがとうございました。

高槻市成合での作業でした。

アトム電器では「エアコン祭り」開催中です。

 

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

洗エール

 レンジフードの取り替え工事です。

    

既存のレンジフードです。10年以上お使いで

掃除が簡単にできる換気扇がいいとのことで

今回はクリナップの洗エールをご提案させて

頂きました。

撤去後、下地の位置を確認し、本体を

取り付けます。

本体を取り付け、アルミダクトを接続し

前幕板を止めるラッチを取り付けます。

前幕板を取り付け完成です。ぴったり

収まりました。

熱源機との距離や種類をレンジフードに

覚えさせます。初期設定が終わり、

取り扱いのご説明をさせていただきました。

お湯を専用トレイに入れて、羽を自動洗浄

してくれる機種です。

I様、ご用命いただきありがとうございました。

アトム電器はレンジフードの取り付けも

得意です。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

夏先どり!大感謝祭の準備

5月20日、21日と当店でお得意様

に感謝する日ととらえて、イベントを

開催します。その日のために、ゲーム作り

をしています。さて、どんなゲームになるのか?

 

この部品で何が出来るのか?

楽しみにしておいてくださいね。

 

Posted in 未分類 | Leave a comment

馬祭

地元、安満地区の馬祭にかい丁(御輿の担ぎ手)と

して参加しました。

平成17年に高槻市指定無形文化財の指定を

受けました。

壱の馬、弐の馬、参の馬、先走り、雑煮

花御輿と行列は続きます。

磐手杜神社の神殿からご神体を御輿に

移し、旧安満村を練り歩きます。

子ども太鼓も元気よく太鼓の音を響かせていました。

壱トンはある御輿です。お旅所というところまでは

台車にのせて渡行をすすめます。

大変、暑い一日でした。日の当たる肌は日焼けで

すごいことになりました。膝を高く上げて、御輿の

飾りを「シャンシャン」と鳴らします。

この伝統を続けるためにも、古き伝統を守りつつ、

今の時代にあったバランスを考えながら、

もっと若い人が集まって大々的に続けていけると

良いですね。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻JAZZ STREET

今日は連休初日。高槻ジャズストへ。

駅前でお昼のお弁当とお酒、おつまみを

買い占めて、とりあえず桃園小学校へ。

既にたくさんの人であふれていました。

もちろん、準備されている、椅子には座ることは

出来ません。自前の椅子とレジャーシートを

広げてジャズを聴きながらお昼を食べました。

偶然にも私の母校。関西大学付属北陽高校の

ジャズ部の演奏でした。

お昼とお酒を頂いてほろ酔いで、今度は

城跡公園へ向かいました。城跡公園では

大道芸やたくさんのワークショップが

妻は一つ一つお店に立ち寄りながら

いろんなものを見ていました。

私はジャズストのTシャツを購入しました。

そして、再び桃園小学校にもどりました。

すごい人!そうです、もうすぐKのステージ!

そして、その前にこいのぼりフェスタへ来ていた

アトム電器のメオさん家族と合流しました。

娘ちゃん、かわいかった!なぜか同じような帽子を

かぶっていました。

Kさんのステージ、MALTAさんのステージと

楽しみました。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

業務用エアコンの取り付け

今日は同業者の応援で平野区まで

業務用エアコンの取り付けに行って

来ました。

天吊りエアコンです。エアコンの取り付け位置は

足場が悪く。脚立と足場板を使っての作業でした。

なぜか私は室内機担当。脚立を何度も上り下りして、

無事設置完了です。

室内機はこの様な感じで取り付けました。

室外機は架台を使用して、背面にあった

水栓も横に移動、ルームエアコンの室外機は

架台の上へ移動して、無事完了です。

試運転をして、すべての作業を終了です。

お疲れさまでした。

Posted in エアコン工事について, 施工事例, 日々の仕事, 未分類 | Leave a comment

アトム電器社長会

毎月、羽曳野で行われるアトム電器社長会へ

行って来ました。

会場の前にはたくさんのメーカーさんが

提案商品を展示していました。

朝日電機、ヤザワコーポレーション、日本アンテナ

、マルイチなど。今回、気になったのはキッチンの

排水トラップです。

この様な商品です。

今回は20日、21日のイベントのことやエアコン祭り

などの話題でした。

会議後はいつものようにアトムメンバー有志での

勉強会でした。夏前にエアコンの工事の大切さを

お客様にお伝えするちらしの勉強でした。

今回はわざわざ石川県より参加されたメンバーも

いらっしゃいました。

アトム電器社長会はメンバー店との交流で

いろんなことを学べるいい場所です。

今月もイベントに向けて頑張ろうと思う

一日でした。

 

 

 

 

 

Posted in スタッフブログ, 未分類 | Leave a comment