自転車盗難に注意!

お店のブラックボードです。

この頃、地域で自転車の盗難が続いています。
お得意様のお子さんの自転車が盗難に
あったり、ご近所さんのご主人の自転車が
盗難にあったりしています。

必ず鍵はしましょう。そして、自転車カバーを
するだけで随分違います。うちは鍵をかけて、
カバーをしているので今のところ被害に遭って
いません。みなさん、ご注意くださいませ。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

エアコン工事

本日はお休みをとって下さったお客様の
エアコン工事です。

内容はマルチエアコン撤去後、必応なお部屋に
1台取り付け。
2階から地上置きのエアコンの入れ替えの2台
の入れ替え取り付け作業です。


年代物のエアコンです。

とゆの中に配管を通しました。
既存がそのように配管されていましたので
再利用させていただきました。

パラソルを立てて、最終作業
真空ポンプを使用し、エアー抜きです。
雨のため、通常より長めに真空乾燥を
しました。
雨の降る中の作業で、時間がかかりましたが
無事作業終了です。完成写真撮り忘れました。

T様ご用命ありがとうございました。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

造幣局桜の通り抜け

久しぶりのいいお天気!
友人を誘って造幣局へ!


天満橋で待ち合わせ!駅前にも人、人で
造幣局までもすごい人でした。

ようやく、門までたどり着きました。


「立ち止まらないで、ゆっくりと
前に進んで下さい」ガードマンさんが
メガホンで見物人に言っていましたが、
みんな、聴く耳持たずで、スマホを片手に
写真撮りまくりでした。
もちろん、私もいけないと思いながら
写真を撮ってしまいました。

今年は2度、桜が観れてよかったです。
しかし、人が多かった。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

電気温水器の入れ替え

電気温水器の入れ替え工事です。

この温水器を入れ替えます。

撤去後、給湯、給水配管を
新しい配管に取り替えます。
もちろん、配管支持材も新しい
物に取り替えます。

保温材を取り付け後、テープを巻き
仕上げます。

温水器専用、止水栓バルブを
取り付けました。

 

角型の温水器に取り替えました。
減圧弁や逃がし弁などが内蔵されて
います。丸形のものと比べて
すっきりとおさまりました。

給湯、給水、電気配線など
すべての作業が完了しました。
日が暮れてしまい、片付けを
した後に、完成写真を撮り忘れ
ましたが、全面カバーを取り付け、
試運転をして作業終了です。

Y様、ご用命頂きありがとございました。

 

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

昨日に引き続き

昨日に引き続き漏水の現場です。
小雨の降る中、調査開始です。
私は、立ち会うことが出来ませんでしたが
漏水箇所がわかったと一報が社長から
入り、行って来ました。

昨日とは少し離れたところにある
立水栓の根元,パッキンが劣化して
そこから水が漏れていました。

パッキンを替えて、水が止まりました。

漏れの箇所がわかれば、なんてことない
のですが、見つけるまでが大変な作業でした。

協力業者さま、ありがとうございました。
今日は雨の為、モグラが開けたような穴は、
後日、当店が復旧させて頂きます。とりあえず
漏水が止まり、一安心です。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

水道代が倍に!!

お得意様より、水道代が倍になった。
検針員の方から漏水の恐れがあるので
調べてください。という事で、当店に
連絡があり、協力業者さまにお願いをして
漏水検査を本日して頂きました。
私も時間がありましたので、立ち会いました。

 

漏水を調べるには耳で音を聞いて調べていくという原始的な方法しか
ありません。聴診器のような棒を水道管にあてて調べていきます。

このように掘り返し、水道管に聴診器のような棒をあてて、耳で聴きます。
私も、調査のために聞かせてもらいました。

考えられる場所を何箇所か掘りましたが
特定が出来ずに、切り分けいく方法に変え
まず、家の中か外かを調べるために配管を
切り、確かめました。結果、家の中の配管では
なく、家の外の配管という事がわかりましたが、
本日は時間切れで、明日、仕切り直しです。

敷地が大きいお宅のため、明日も時間が読めませんが、
協力業者様、よろしくお願いいたします。また、
S様、漏水特定まで今しばらくお待ちください。

Posted in スタッフブログ, 日々の仕事 | Leave a comment

チャイム配線工事

チャイム配線工事です。チャイムの電池寿命が
短いという事でご相談があり、既存の配線が
地中で傷つき、電池の容量が早く少なくなると
思われることをお伝えして、本日の工事となりました。

 

大きい方のチャイムの配線工事です。地中を掘り、PF管を配管
その中に通信線を入れます。

 

壁三か所に穴をあけて、線を通します。壁にツバ管を挿入します。

 

部屋内の配線の様子です。ビニール線を被覆付のステップルで
止めて配線します。

 

外部もPF管とボックスを使い、綺麗に仕上げました。

これで、電池も長持ちして大丈夫です。
W様、ご用命ありがとうございました。
高槻市別所での現場でした。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

夜桜

何年間ぶりの家族と夜桜見物に
京都円山公園に来ました。

コンビニで飲み物、食べ物を買って
場所探し。ブルーシトーを勝手に
敷くことは禁止されているようです。

有名な、しだれ桜の前のベンチで
雨上がりでベンチは濡れていましたが、
ブルーシートを敷いて、向かい合って
買ってきたものを食べながら夜桜見物!

子どもが小さい時に連れて来て、帰りの
電車で3人とも寝てしまい、大変な目を
したことを思い出しながら、私は桜を
観ていました。

こうして、みんなで桜見を出来ることに
感謝して、明日からの仕事の励みにしたいと
思います。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

マイドーム大阪へ

住宅機器フェアに行って来ました。

 

LIXIL,Panasonic、ノーリツ、パロマ、クリナップ、などの
メーカーさんや建材メーカーさん、水栓金具のメーカーさんなど
沢山のメーカーさんが自社の新製品を熱心に説明されていました。

私は普段見れない建材メーカーさんや水栓金具のメーカーさんの
ブースに行き、色々と勉強してきました。

床暖メーカーさんのブースに「人間国宝に認定されました」との
看板に引き寄せられた妻に呼び止められ行って見ると、「即興書家
TADA]さんがおられて文字をプレゼントしてくれると言うので、
私達は「家族」について書いていただきました。初めにどんな家族か、
どんな風になっていったらいいですか?などの会話の中から即興書家
して下さいました。

 

記念撮影をさせて頂きました。TADAさんありがとうございました。

さっそく、額に入れさせて頂きました。

 

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

アトム電器社長会

本日は月一回のアトム電器社長会が
羽曳野コロセアムでありました。

午前中の勉強会、本会議、会議後の
有志勉強会と今日は一日勉強の日でした。
本会議では新しく電気屋を目指す若者が
紹介されました。

メンバー店で修業し、3年間をめどに開業を
目指します。がんばれ!

また、アトム電器の恒例のエアコン祭りの
説明がありました。春を感じたばかりですが、
もう、夏の話題です。

そして、メンバー店さんからの実践の発表です。
この、発表でヒントをもらいました。
ありがとう!

 

 

 

 

明日からまた、商道探究します。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment