大阪府電機商業組合新年勉強会

p1040153.jpg

 今日は朝から高槻現代劇場で
大阪府電機商業組合北摂支部の
新年勉強会へ
参加してきました。
今後の電機業界の動向
オール電化への積極的な取り組み
リフォーム部門の開拓
など

p1040160.JPG p1040161.JPG
関西電力さんがパワーポイントを用いて熱心にお話を
してくれています。

p1040163.JPG p1040165.JPG
北摂支部の支部長さんがリフォームの開拓事業について
説明をされています。みなさんも真剣に勉強をされています。

今年もアトム電器はみなさまのお役にたてるよう
電気だけではなく、お家のお困りごとを少しでも
お手伝いできるようにがんばります。アトム電器
安満店ヨシダをよろしくおねがいします。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

高槻市安満でアトム電器の洗面所リフォーム

昨日から洗面所のリフォームをしています。
解体前の写真を撮り忘れました。

image155.jpg image156.jpg
解体した洗面台を外に出して、撤去後の洗面所です。
木部と金属(不燃部分)に仕分けして分解しました。

p1040516.JPG p1040518.JPG
解体した洗面台をトラックに、結構広い洗面所で腰高まで、
タイル張りその上は塗り壁です。洗面台も1600mmの幅でした。

p1040517.JPG p1040520.JPG
洗面所はクロス仕上げにしますので、天井、壁とに下地をして、
ベニア板を張ります。もちろん作業は大工さんにしてもらってます。

p1040522.JPG

天井、壁とベニア板を張り
明日はクロス屋さんに
お願いをして、土曜日に
洗面化粧台を施工する
予定です。

H様工事期間中ご迷惑をおかけいたしますが、
完成までもうしばらくお待ちください。
丁寧に仕事させていただきます。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

アトム電器FC会議

今日は月一回のアトム電器FC会議です。先月は
新年会がありましたので別会場での会議でしたが、
今日は毎月開催される羽曳野コロセアムでありました。
p1040146.JPG p1040147.JPG
羽曳野コロセアムです。時計台が目印です。


p1040149.JPG p1040150.JPG 会議会場です。会場はなんと体育館なのです。
メンバー店、見学店、スタッフを含めて総勢350名ほどの
人が集まって会議がありました。

p1040151.JPG p1040152.JPG
今月からアトム本部が上の写真にありますアトム電器の看板の
宣伝をします。新聞広告などでまたみられるとおもいます。

二十一世紀型地域電器店
アトム電器をよろしくお願いします。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市安満でアトム電器の地デジ工事

高槻市安満で
今回は3棟の借家の工事をしました。
アンテナを一本上げてメッセン(鉄の線)を張り
分配器、分岐器を取り付けそれぞれのお家に
引き込み宅内配線をしました。
p1040139.JPG p1040140.JPG
一棟に二件の住宅が三棟あります。メッセンを引きケーブルを
メッセンにそって配線しました。

p1040136.JPG p1040138.JPG
むかって左が今回建てた地デジ用アンテナです。
古い右のアンテナは今回は撤去せず、完全に地デジに移行して
から撤去することにしました。

p1040143.JPG p1040145.JPG
これが分配器です。ケーブルを加工して分配器に取り付けています。
解りにくいですが、脚立が当たる軒先部分にはしっかりと養生を
して、脚立を立てています。

今回使用した部材は日本アンテナの製品を使用
UHFアンテナにはAU-14,AU-20
プリアンプブースターにはN-35UPA
屋外2分配器にはTD-2W772
屋外2分岐器にはNTC-152
混合器にはNIF(13-24/26-62)を使用しました。

大家さんのHさま工事の日には寒い中、来ていただき
ありがとうございました。また、なにかありましたら
ご連絡ください。

地デジ工事はアトム電器安満店まで
電話072-683-8728まで

Posted in 地デジについて | Leave a comment

高槻市PTA大会

こんにちわ!今日は高槻市PTA大会に参加してきました。

p1040125.JPG
高槻現代劇 大ホールで行われました。

p1040126.JPG p1040129.JPG
オープニングでは高槻市少年少女合唱団のみなさんの歌から
始まり、式典のあと、講演がありました。
春やすこさんの講演でした。かしこまらずざっくばらんに
ご自身の体験談をもとにお話をされました。一時間という
短い時間でしたが考えさせられることも多く有意義な時間を
共有させていただきました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ホテル花水木に行ってきました。

23日24日と電器商業組合支部の旅行に参加してきました。
p1030978.JPG
JR高槻よりバスに乗って出発です。

p1030980.JPG p1030992.JPG
岐阜県の各務原、航空宇宙科学博物館で三年前まで飛んでいた
飛行機の操縦席に乗り記念写真を!
各務原って書いて「かがみがはら」と読みます。なかなか読めないですよね。

p1040007.JPG p1040006.JPG
一日目のお昼は有名店、松野屋さんで田楽定食αを頂きました。
大変おいしく頂きました。

p1040014.JPG p1040026.JPG
なばなの里でイルミネーションを楽しみました。光のトンネルです。
p1040029.JPG p1040037.JPG
光のトンネルの中です。メインの富士山と海で、四季を演出し
富士山の色が変わります。

p1040107.JPG p1040066.JPG
宿は長島温泉の花水木でした。お部屋も、食事も、お風呂も
大変満足できるお宿でした。

p1040094.JPG p1040103.JPG
翌日、ナガシマスパーランドのスチールドラゴン2000に乗って
きました。地上97Mからの落下、むちゃくちゃ怖かったです。

p1040098.JPG
木製ジェットコースター、ホワイトサイクロンにも
乗車しました。はじめに乗ったコースターが
強烈だったので、怖さはあまり感じませんでしたが
木製独特の横揺れで少々びびりました。

p1040110.JPG p1040115.JPG
岡崎の八丁味噌の工場を見学しました。NHKの朝ドラのロケ地
にもなったところです。
p1040112.JPG p1040117.JPG
お味噌が入っている樽です。樽の上には3tの重石が、この作業は
人力でやっているそうで、この作業ができるのに約5年は
かかるそうです。見学のあと、味噌ソフトクリームを食べました。
濃厚な味でした。

p1040119.JPG p1040120.JPG
二日目のお昼は岡崎のおぎ乃屋さんで味噌カツ定食を頂きました。
そのあと帰路へ。二日間飲んで飲んで食べての日々で少し体重が
増えてしまいました。
 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

手すり取付

高槻市安満東の町で手すり取付工事

玄関ホールと勝手口に手すりを取り付けました。
p1030929.JPG
柱と間柱を工具で確認し
マスキングテープで印をし
ブラケットを取り付け、手すりを
長さに切断し取り付けます。

p1030930.JPG

使用した商品はTOTOフリースタイル
手すりは直径35mmを使用しました。
p1030931.JPG
勝手口には補強板を使用し、
横手すりを取り付けました。

S様には便利に使っていただいているようで
大変よかったです。

福祉住環境コーディネーターの資格を持っておりますので、
手すりの直径も今回はS様と作業療法士さんと相談を
して35mmを使わせていただきました。まだまだ勉強中ですが、
もっとお役に立てるよう上級資格にチャレンジ中です。


 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

誕生日

今日は三女の誕生日です。

お母さんが作ったケーキです。
p1030965.JPG
すごくおいしかったです。
p1030970.JPG
一番大きいのを選んで上機嫌です。
p1030972.JPG
お姉ちゃん二人からプレゼントを
もらってまたまた上機嫌です。
p1030976.JPG
マグカップ&スプーン
くまの貯金箱です。

10歳のお誕生日おめでとう!
これからも元気に成長していって
ください。

Posted in スタッフブログ | 2 Comments

高槻市原でアトム電器のエコキュート設置工事

高槻市原でエコキュートの設置
LPガスとボイラーを撤去し、タンクの
場所が既存のガス給湯器の位置から
離れているので、地中を配管延長しました。
p1030400.JPG
基礎工事です。まず整地

p1030401.JPG
バラスを敷き点圧します。
p1030416.JPG
モルタルを打ち水平にした後
専用基礎を置き数日後にタンク
を設置。

p1030414.JPG p1030419.JPG
排水マスに穴をあけ、耐熱排水パイプを接続しておきます。
同時に水の配管もしておきます。

p1030422.JPG p1030423.JPG
給湯配管、追炊き配管をします。既存の排水配管や木の根っこ
などがあり結構、配管経路に苦労をしましたが、無事配管が
出来ました。

p1030431.JPG p1030433.JPG
タンクにそれぞれの配管を接続し、ヒートポンプにも接続完了。

p1030443.jpg
脚カバーを取り付け完成です。
今回は配管を地中に埋めての
施工でした。基礎と先行配管を
しておいてから数日後にタンクの
設置とヒートポンプの接続をしました。

Y様どうもありがとうございました。
当店は給水装置工事主任技術者の資格を
取得しております。どうぞご安心になって
施工をおまかせ下さい。
 お問合せはアトム電器安満店まで
電話072-683-8728

Posted in 施工事例 | Leave a comment

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます
 

ことしも地域の皆様のオール 電化のお手伝いが出来るようにがんばります。
また、電化を通していろいろなお手伝いが出来るように情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
 

今日は毎年初詣にいっている京都伏見稲荷大社に行ってきました。

                image120.jpg    image123.jpg 

 


 


 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment