2月14日うれしいことがありました。

たくさんのチョコを戴きました。
まずは午前中!

p1040217.JPG三つのチョコを戴きました。
思いもよらない方からチョコを
戴きました。いくつになっても
うれしいものです。
T様、K様ありがとうございました。
妻からも戴きました。手作りクッキー
とチョコレートをありがとう!

 p1040222.JPG
次は年上のお姉さま方から合計5人の
方からの戴き物です。その中にめずらしいチョコが
「焼酎生チョコ」芋焼酎って書いてあったので
芋焼酎の味がするのかとおもったのですが、
薩摩焼のぐい呑みに入っていました。
ありがとうございました。
                 

                    
p1040218.JPG最後に子どもたちから
戴きました。それぞれが
作ったチョコ、お菓子です。

それでは中身を見てみましょう。
        

                    
p1040219.JPG  p1040221.JPG
長女の作品です。左はマシュマロにチョコをまぶしポッキーを
もうひとつはココアのパウンドケーキです。

p1040223.JPG  p1040220.JPG
左が次女の作品。3種類のトリュフです。右は三女の作品です。
カステラにチョコをまぶして、ココナッツパウダーとポッキーを

みなさん、ありがとうございました。ゆっくりと食べていきます。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻フィールドアスレッチックに行って来ました。

今日は地域行事の「耐寒体力づくり」で高槻フィールドアスレチックに行って着ました。

p1040183.JPG  p1040184.JPG
集合場所からみんなで歩いて行きました。30分ほどの距離です。
アスレチックには2つのコースがあり、合計60のポイントがあります。

p1040185.JPG p1040187.JPG p1040191.JPG p1040200.JPG
子どもたちは元気良くコースに繰り出していきました。私も危険箇所に立って子どもたちの
安全を見守り、また、一緒にポイントをいくつかクリアをして楽しみました。

p1040193.JPG  p1040195.JPG
昼ごはんです。世話役の方々が作ってくださった豚汁です。具たくさんでとってもおいしかったです。
ちょうど雪もちらついていたので冷えた体が温まりました。ありがとうございました。

p1040196.JPG  p1040197.JPG p1040199.JPG p1040205.JPG
昼ごはんのあともそれぞれコースに繰り出して行きました。
ゴンドラにも乗れるので、皆、並んで待っています。
行きはよいよい、帰りはこわい!結構急斜面を登って
いくので、帰りがこわいらしいです。   
p1040198.JPG
時々雪がちらつきましたが子どもたちは
そんなことはおかまいなく楽しく過ごせたと
思います。たまには体を動かして遊ぶのも
大切ですね。高槻は自然に恵まれたいい
ところです。一度遊びにいかれては
いかがでしょうか?
http://www.tcn.zaq.ne.jp/takatuki-f-a/

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

バレンタインディ

今日は我が家はチョコレート製造工場のよう!


p1040213.JPG

まずは三女製造チョコです。カステラに
湯せんしたチョコをからめて、ココナッツを
トッピング!!昨日、お母さんと一緒に
作っていました。          

           

                    
p1040207.JPG  p1040208.JPG 

 p1040210.JPG


次は次女の製造チョコです。なんと3種類、同じく湯せんを
したチョコを丸めてココアパウダーと粉糖、
アーモンドダイスをからめたトリュフです。
                                                                               

                                                       

                                                      
p1040215.JPG     p1040212.JPG
さて、長女の製造チョコ?というよりココアのパウンドケーキだそうです。
それと、マシュマロにチョコをまぶしてトッポを小学生とは違い、
やはりお姉さんですね。
p1040211.JPG   p1040216.JPG

一応載せておかないと妻の・・・スライスアーモンドの焼き菓子で
チュイールアマンドです。もちろんわたしにくれるのかなぁ?
  

子どもたちはせっせとチョコを作りましたが、誰にあげるのか
恐る恐る聞いてみると、友チョコで同姓に渡すらしいです。
とりあえず「ほっと」しています。子どもたちのことを
信じてみます。三人の娘をもつ父親としてはこれから心配ですが・・

Posted in スタッフブログ | 1 Comment

アレルギー性鼻炎

ここのところ、アレルギー性鼻炎に悩まされています。

好きなお酒も控えて

でも、休み前になると飲みたくなります。

とくにこう寒いと

今日も時雨れる中エアコン工事

すこし鼻炎もましなので、

今日は体の芯から温めます。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市に雪が降りました。

今朝、肌寒さを感じ、新聞を取りに外に出たら
なんと・・・雪が降っていました。

p1040180.JPG  p1040182.JPG
自宅のベランダから写真を「カッシャ」っと右の写真の奥に
写っているのは名神高速の防音壁です。
今日は朝から洗濯機の配達があります。山手の方なので
少し心配ですが、道には積もっていないので大丈夫かなぁ?

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

島本町でアトム電器のエアコン工事

三島郡島本町でエアコン入れ替え工事をしました。

p1040540.JPG p1040539.JPG
大変横長の室内機です。暖房がなかなか温もらないという事で
取替えとなりました。室外機には懐かしいNationalのロゴが

p1040543.JPG  p1040544.JPG  p1040546.JPG
室内機を取りはずし、クロス汚れをウエスで掃除後、エアコン取り付け背板を水平器で
ドレン勾配を考えビスどめします。エアコンのドレン勾配だけではなく、取付後のバランスも
重視するためにも廻り縁からの寸法も確認しておきます。

p1040550.JPG  p1040551.JPG  p1040553.JPG
室内機を取り付け、配管工事を、室外機を設置して、配管接続後はもちろん真空ポンプを使い
配管に入っている空気を真空状態にします。当店はパッケージエアコンも設置することが
ありますので、容量の大きい真空ポンプを使用。難点は大変重いので大変です。

p1040554.JPG  p1040557.JPG
真空引きをしている間に電線とアースを接続、今回はブロックを
使用したため、防振ゴムを取り付けました。

p1040549.JPG  p1040559.JPG
左の写真は取り付け前の機種が横長だったので、ビス穴が
見えていますので、右の写真、白のコーキングでビス穴を
見えにくく処理をしました。アップで見ると補修のあとがわかりますが、
部屋からはほとんど気になりません。このような小さなことも
しっかりと施工しています。

p1040558.JPG   p1040556.JPG
完成です。試運転をしました。フィルターお掃除ロボットの
エアコンです。室外機の向きも90度変えて設置しました。
今回取り付けした機種はPanasonic CS-EX221C-Wです。
フィルター掃除も自動でしますので、ご安心して、お使いください。
I様お買い上げありがとうございました。
 

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

手作りケーキでお祝い

今日は長女の誕生日!!

p1040172.JPG  p1040174.JPG
お母さんが生地(スポンジ)からトッピングまですべて手作り
長女は高1早生まれなので、やっと16歳になりました。

p1040177.JPG  p1040179.JPG
写真も了解を得て、アップしました。妹たちからプレゼントを
もらっていました。それぞれのお小遣いでプレゼントを用意して
いたようです。いつもお世話になっているおねえちゃんですからね。
私たちもおねえちゃんにはいろいろとお世話になっています。
これからも元気で成長していってください。

おめでとう!!

Posted in スタッフブログ | 2 Comments

高槻市塚原でカメラ付きインターホン工事

高槻市塚原でカメラ付きインターホンの取替え工事をしました。
image163.jpg  image160.jpg    
左から玄関の外、玄関子機が二つ付いています。
室中はカメラモニターがひとつです。玄関についている
もうひとつのインターホンはというと・・・

image161.jpg  image159.jpg
左の写真にあるドアホンアダプターで
ファックス本体と子機2台に接続されて
いました。

今回は玄関子機をひとつにして、ワイヤレス
接続できるファックス電話子機2台付きの
商品をお勧めをし、ご購入頂きました。
取替え後の写真です。

image164.jpg  image167.jpg  image166.jpg
玄関は上に新しい玄関カメラ子機を取り付け、下の玄関子機が
ついていたところはカバーを取り付けました。室内はカメラモニターと
ファックスを取り付け、その間はワイヤレス設定をし、カメラモニター
、カメラ付き子機、ファックス本体とファックスの子機2台に玄関からの
訪問者に対応できるようになりました。お客様のお家が広いのと
離れがあり、そこにもコードレス子機を置き、訪問者の対応が
できるようにしました。
今回お勧めした商品はパナソニック
カメラ付きインターホン VL-SW250K
ファックス付き電話    KX-PW621DW

設置後、大変カメラモニターがはっきり映り、便利になったと
喜んでいただきました。M様ありがとうございました。

Posted in 日々の仕事 | 1 Comment

お客様からの頂き物

今日は毎月配布しているアトム特選品カタログを
お客様のところにお届けに行きました。
「いつもあゆみ通信を楽しみにしています。」といって
くださったお客様から畑で採れたりっぱな大根を
戴きました。
p1040171.JPG

あゆみ通信というのは私が毎月
お客様に発信している情報誌のようなものです。
いわゆるニュースレターというものです。

家に帰るとその大根が食卓に
p1040167.JPG p1040168.JPG
ふろふき大根になっていました。この間行ってきた八町味噌の
みそたれをつけておいしく戴きました。

p1040170.JPGだいこんの皮も捨てずに調理されていました。
だいこんの皮のきんぴらだそうです。

M様いつもあゆみ通信を楽しみにして頂きありがとうございます。
これからもがんばって発行していこうとおもいます。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

クリナップ洗面化粧台ティアリス設置しました。

前日の洗面所リフォームの続きです。
昨日、クロス工事が終わり、本日
洗面化粧台を設置いたしました。
kope-p1040529.JPGまずは搬入です。
洗面化粧台本体は
50kg。
二人でゆっくり丁寧に
搬入しました。
p1040531.JPG
梱包をはずして
オール引き出しの
ため、引き出しを
すべて取り出して
洗面所へ

p1040533.JPG p1040534.JPG
給水、給湯位置を確認して、背板にドリルで穴を開けて
給水、給湯を接続をして洗面台を設置、全ての引き出しを
戻します。

p1040535.jpg p1040536.JPG
ミラーを取り付け完成です。今回は幅1200mmと
大きくミラー部分もほぼ洗面と同じ幅のものを
施工しました。今回施工したメーカーはクリナップ
洗面化粧台はBAM12FWBLI
ミラーキャビネットはM-121WAM

H様、施工中、お茶やお菓子をご馳走に
なりありがとうございました。
施工期間中ご迷惑をおかけ致しましたが
きれいになった洗面所を気持ちよく
末永くお使いください。
ありがとうございました。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment