応援で冷蔵庫の搬入のお手伝いに
2階にキッチンがあるので、階段では
上がらない。
アリさんのフライングデッキで搬入。
無事、搬入することが出来ました。
お互いに一人ではできない作業の時は
仲のいい同業者同士で応援をしています。
応援で冷蔵庫の搬入のお手伝いに
2階にキッチンがあるので、階段では
上がらない。
アリさんのフライングデッキで搬入。
無事、搬入することが出来ました。
お互いに一人ではできない作業の時は
仲のいい同業者同士で応援をしています。
三女が大好きなたこ焼きです。
いつもはスタンダードにソースにマヨネーズ
かつおぶし、青のりで食べているですが、
先日、奥様同士でのたこ焼きパーティーの
時に食べた食べ方をしてみた。
いつものようにたこ焼き器2台で
作りました。
お皿に刻みネギをたっぷり入れて、
マヨネーズ、お醤油、一味で食べます。
こんな風にして、食べました。なかなか
いけます。でも、私個人の意見はスタンダードが
いいかなぁ。
ビルトインガスコンロからIHクッキングヒータへ
取り替え。ビルトイン食洗機も同時取り替えさせて
頂きました。
今から取り替えします。
給水、排水を取り外して
機器を撤去します。
排水パイプをブラシで
お掃除しました。
給水パイプを短くして、止水栓を取り付け、
食洗機の台座の高さを調整しました。
台座を固定しました。後ろにさがらないようにします。
台座の上に食洗機をのせて、給水、排水を
接続して、試運転、水漏れ確認後、カバーを
取り付けました。
分電盤から取り出し、外部を塩ビパイプで配管配線しました。
ガスもコックの先でプラグを取り付け閉栓しました。
全面パネルの色目も違和感なく、完成です。
取扱いをご説明しました。ガスからIHへの
交換で少し、戸惑いはありますが、すぐに
慣れて下さると思います。安心、安全、快適に
なりました。
H様、いつもご用命ありがとうございます。
作業中に何度もお茶と美味しいお菓子を戴き
ありがとうございました。
IHクッキングヒーターは日立製
ビルトイン食洗機はパナソニック製です。
高槻市道鵜町の現場でした。
これからの季節、よく聞く言葉に
「ヒートショック」!
ヒートショック予防に浴室換気暖房機を
取り付けさせて頂きました。
養生をしてから作業にかかります。
撤去しました。
取り付け板を水準器を用いて水平に取り付けます。
その後、機器を取り付けます。外部にも換気扇ユニットを
取り付けるために台座を取り付けます。
取り付け完了です。同時に専用回路の配線も行いました。
取扱いをご説明させて頂きました。
これでお風呂ライフを快適化することが出来ました。
ご用命頂きましたN様ありがとうございました。
高槻市山手町の現場でした。今回の機種はパナソニック
FY-24WU5でした。
今日はアトム電器FC会議がありました。
午前中は三菱冷蔵庫のワンポイント
修理講習に参加してきました。
本会議では本日の話題店ではお知り合いのメンバー店の
奥様が緊張しながら修理研修の行ってからの
今までとは違う感想を発表してくれました。
実は私も今日、住設キャンペーンでの事例発表を
させて頂きました。
メンバー店が写真を撮ってくれていました。
最後は年末AVキャンペーンの説明でシャープさん
8Kと4Kの映像を見比べ、勉強しました。
一番売れているサイズは60インチ。
画面から60インチの場合は2M20ほど
離れたところから観ると左右30度、上下
20度の視野角が取れて一番臨場感が
味わえるということらしいです。
会議後は有志の勉強会。実践塾で
パレートの法則について学びを深めました。
充実した一日となりました。
今日は友人夫婦を誘って万博記念公園の
東の広場で開催しているロハスフェスタに
行って来ました。前に妻が行ったことがあり
誘われるままについて行きました。
会場にはこだわりの手作り雑貨やワークショップが
300店を超える出店。健康的な食材から作られた
フードやスィーツのお店が70店もありました。
私は雑貨にはあまり興味がないのでフェスタステージの前で
レジャーシートを敷いて、キッチンブースに行き、美味しい
食べ物とビールを戴きながらステージでの音楽を聴いてゆっくりと
した時間を過ごしました。
今年で10年を迎えるそうです。ロハスフェスタの主旨はエコ。
「みんなの小さなエコを大きなエコに。」ということで
キッチンブースでの食べ物はマイお箸に入れ物も持参することで
余計なごみを出さないという徹底ぶり。もちろん、食器をもたなくても
100円払うと食器を借りることが出来ます。帰りには返却ブースに
行くと食器と交換で50円を返してくれます。
こんな感じでマイお皿で頂きました。
楽しい一日を過ごしました。
来年は雑貨ブースも覗こうと
思います。
温水洗浄便座の取り替えにともない
タンクの部品の交換も同時に行いました。
既存の便座を撤去し、便器を清掃し、
タンクのレバー、ボールタップ、ゴム
フロートを交換しました。
レバーの交換
ボールタップとゴムフロートを交換しました。
外部防水コンセントより分岐させて頂きました。もちろん
アース工事もきっちりとさせて頂きました。
温水洗浄便座も取り付け、水漏れ、タンクの
部品交換に伴い水位の調整など点検後、
取扱いをご説明させて頂き、すべての作業が
完了しました。I様、ご用命頂きありがとう
ございました。
高槻市八丁西町での現場でした。
節水便器の取り替え工事です。
既存の温水便座一体の便器です。
排水芯が200の便器ですので
今回はリモデルタイプを使用せずに
排水芯200の床排水タイプを施工しました。
便器撤去後のフランジです。
排水芯というのは壁から排水パイプの
中心のことを言います。今回は
このフランジを取り外しての施工に
なります。
予想はしていましたが、接着剤で
簡単には撤去できません。パイプを切って
新しくする方法もありますが、今回は
ヒートガンを使って撤去しました。
撤去後、やすりを使いバリなどを
撤去して、写真の立ち上げアダプターを
使用して、新しいフランジを取り付けました。
ここまできたら、あとは便器を据え付け
タンク、温水洗浄便座を取り付けて作業
終了です。
水漏れ確認後、お得意様にご説明
させて頂きました。今回の便器は
TOTOの KQ節水便器とKMシリーズの
ウオシュレットを設置しました。
T様、ご用命頂きありがとうございました。
大山崎町での現場でした。