岸和田だんじり祭り

今年で二回目になりますが
友人のところにお邪魔させて
頂きました。

メイン通りです。長い直線を一気に
勢いよく駆け抜けていきます。

友人がいる大小路のだんじり
だんじりの後ろに乗ってると
いうことだが、いなかった。

友人のお家の二階からの
一枚です。大工方に手が
届きそうです。

なんと小屋根に乗っていました。
私に気づいてくれたようで
満面の笑みで手をあげてくれた。

こちらは名物のがっちょ!
とても美味しかったです。
ゴチを開いて揚げたものです。

 

そして、着いてまもなく目にした電柱が
帰るころにはまっすぐに補修されていた。

今年も岸和田だんじり祭りは熱かったです。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

秋の八中校区のイベント

八中校区の秋のイベントです。

八中体育祭には私も見学に行きます。

コミセン文化祭は奥坂コミュニティーセンターで
開催されます。

ふるさと ふれあいフェステバルは今年は
奥坂小学校で開催されます。私もお手伝いに
伺います。

皆さん、地域のイベントに参加してコミュニティを
深めましょう。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

混合水栓のカートリッジ交換

キッチンの混合水栓のお困りごと

止水しても水が止まらず、少量ではあるが
出っぱなしになる。何度かレバーを上げ下げ
すると止まる事もある。とのことで品番を
お調べして本日カートリッジを取り替えました。

レバーハンドルをはずして。

 

カートリッジを取りはずします。

 

新しいカートリッジとパッキンです。
スプリングとパッキンの向きに注意して
水栓本体に取り付けます。

カートリッジを取り付けて
レバーハンドルを取り付けて
作業完了です。無事、止水。

J様、ご用命頂きありがとう
ございました。合わせて
温水洗浄便座もお買い上げ
頂きました。

高槻市古曽部町での現場でした。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

洗面化粧台の取り替え

洗面化粧台の取り替えをさせて頂きました。

まずは撤去です。写真を撮り忘れてしまいました。

撤去後、止水栓を新しい物に取り替えます。
まずは壁出しプラグのところに単管を取り付けます。

水栓ハンドル、シャワーを洗面台に取り付けた
あと、洗面台を仮置きします。

入替の場合は既設の給水位置、排水位置に
合わせるため、止水栓を仮に付けて位置を
確認後、取り付けて水もれを確認します。

 

洗面台、ミラーキャビネットを取り付けて完成です。

TOTO KEシリーズ600幅を施工させて頂きました。
ご用命頂きましたK様ありがとうございました。

高槻市安満での現場でした。

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

お困りごと

アルカリイオン整水器をご使用で
混合栓のSUパイプに水スイッチを
取り付けてご使用されていました。
何度かSUパイプを交換して、対応
していましたが、使用しているうちに
水漏れを起こしてしますため、マルチ分岐を
使用して専用コックを取り付けました。

壁からのクランクと水栓の間に分岐水栓を
取り付けます。

水側に専用の水栓を取り付けました。

また、分岐水栓を取り付けたので
水栓全体が前に出てくるため
SUパイプも短い物に取り替えました。

アルカリイオン整水器を取り付けた
完成写真を撮り忘れましたが、
今までよりもすっきりとして、喜んで
いただきました。ご用命頂きましたS様
ありがとうございました。

高槻市津之江北町での現場でした。

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

ブラックボード

本日のブラックボード

先日のラジオ出演の時に
星野さんが言った言葉を
少しアレンジしてみました。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ボランティア

週一回の唯一のお休みの日に
地域の家族ソフトボール大会の
お手伝いに行ってきました。

 

小雨の降る中、準備をしました。準備といっても
すでに前日グランドをお借りする中学生がやって
くれていたようで、テントに机といすを置く程度
でした。対戦表も用意して開会式を待ちます。

 

開会式では主催の地域教育協議会の会長さん
高槻市市長、濱田氏の挨拶がありました。

 

審判長注意事項伝達のあと、準備体操をして試合が始まりました。

 

各チーム2回戦を戦い、決勝戦と3位決定戦を行います。
特別ルールで10人で守ります。試合は5回までとして
50分時間制限です。したがって50分が過ぎればそこで終わりです。
勝敗と失点の少ないチームが勝ち残ります。

 

第31回家族ソフトボール大会は古曽部5丁目チームが
見事優勝しました。天候も回復し気持ちいい1日を皆さん
過ごされたようです。大きな怪我もなく無事、行事が終われたこと
そして、たくさんの皆さんの力で運営出来た事に感謝したいと
思います。昨今、いろんな災害が各地域で起こっています。
我が地区はこうしたコミュニティを大事にして、災害発生時にも
強い地域になればと思っています。そんな思いで微力ながら
応援させて頂いております。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

文化祭へ

少し、長めの昼休みをとって次女の
通う、高槻北高校へ行ってきました。

 

私は前日に行った妻や次女に聴いて、面白い劇を
体育館で観てきました。クラスごとの出し物で、
クラスみんなが一丸となってモノを作っている姿に
感動して帰ってきました。

 

 

私のお気に入りは「水戸黄門」でした。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

秋のリフォーム祭り開催中

アトム電器は9月10月の2か月間
住設・リフォームに力を入れております。

早速、住設カタログを見て、ご相談が
ありました。

温水洗浄便座のご相談。
永年使用しているので。

ガス給湯器のご相談。
音が大きくなってきたので。

洗面化粧台のご相談。
古くなってきたので。

本日のご相談です。
見積もりを作成して、快適に
生活が送れるようにお得意様の
快適化を目指します。

Posted in スタッフブログ, 日々の仕事 | Leave a comment

ならどっとFM

本日、芸能界デビューしちゃいました。
なんて、大袈裟ですが、ならどっとFMの
生放送番組に出演してきました。

商店街の中にある、オープンスタジオです。

本番前にビジネス一歩の塾長、太田茂春氏と
番組フェイスブックに使用する写真を番組
スタッフさんが撮影してくれました。

少し緊張している様子をまぎらす様に
ガラスの向こうにいる妻に余裕を
見せています。

生放送が始まりました。私の出番は放送開始
から10分後。その間、音をたてずに、塾長と
アシスタントの星野純子さんとのお話を
聞いていました。

そして、私の出番が「実践の達人」という
コーナーでお話をさせて頂きました。
緊張はしましたが、楽しくできたと
思っています。

放送後、塾長、太田茂春氏と
アシスタントの星野純子さんと
記念撮影をしました。

なかなか経験できない体験を
させて頂きました。また、
番組にメッセージを下さった
「チャッピーのお父さん」
ありがとうございました。
また、「放送聴いたよ。」と
メールをくださったWさん、Oさん
ありがとうございました。そして、
最後にならどっとFMの方々、
ありがとうございました。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment