エアコン工事

お得意様からのご依頼です。
今回は室内機の位置を変えての
作業です。

この面に移動します。

今までは部屋の隅,半間のところに
取り付けてありましたが、今回は
部屋の真ん中の位置に取り付けます。

室内機はこのように取り付けました。

 

外部の配管化粧カバーは既設のものをそのまま使用し、
室外機は裏に設置しますので、配管を横引きします。

 

横引き配管後、真空ポンプを使用して、気密検査を
します。

 

気密試験の間を利用して、コンセントが汚れていたので
きれいに掃除をしましたお客様のことを常に考え
作業することを心掛けています。これも地域店ならでは
の作業だとおもいます。

試運転をして、取扱い説明をさせて
いただきました。M様いつも、ご用命
頂きありがとうございます。

高槻市安満の現場でした。

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

エアコン入れ替え工事

今回は室内機の取り付け位置変更と
外部室外機二段置台の取り替え工事です。

この半間についていましたが、
部屋の真ん中に取り付け変更します。

室内機移動に伴い、コンセント位置も
変更します。

この位置に取り付けます。

室内での接続になりますので、綿テープを
使用し、結露が起こらないようにします。

室内機の取り付け、コンセント位置替えが
完了です。

外部の二段置台の土台をブロックを
使用してきっちりと水平をとり置台を
設置します。

外部は2階から1階まで配管します。
配管化粧カバーは既設のものを再利用
しました。

 

新設エアコンの接続をして、
上に乗っていたエアコンのフレア加工を
手直しをして、接続します。もちろん
新設同様に真空ポンプを使用して
設置します。

すべての作業が終了しました。
室内の試運転の写真を撮り
忘れましたが、取扱い説明を
させて頂きました。F様いつも
ご用命頂きありがとうございます。
また、作業途中には、冷たいお茶を
頂きありがとうございました。

高槻市山手町での現場でした。

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

大阪天満宮へ

今日は妻と大阪天満宮へ行って
来ました。七夕まつりで当店の
お得意様やそのお孫さん、そして
三女のバスケ部のみんなが書いて
くれた短冊を奉納してきました。

皆さんの願い事が叶いますように!

 

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

大阪大会

三女のバスケの試合を観に行って来ました。
引退の時期ですので、負けたら引退試合と
なります。

八中の試合は高槻市川西中学校の体育館で
行われました。

円陣を組んでいざ試合へ

結果は見事勝利しました。

最高学年の三年生みんなが試合に
出て、勝ち取った勝利。おめでとう!

さぁ、来週もみんな一丸となって
悔いのない試合をしてください。
来週も応援に行きます。

がんばれ八中女子バスケ部!

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

たなばた祭り

今年も店先に笹を飾り、お得意様や子ども達に
短冊を渡して、願い事を書いてもらいました。

前日に娘がクラブの友達から預かってきた
短冊を飾ってくれました。

たくさんの飾りとお願い事の短冊が
そして、わざわざ短冊を飾りに来て
下さったお得意様も、飾られたあと
少しお話をして帰られました。

みんなの願い事が成就しますように!

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

エアコン工事

今回は3階建てのエアコン工事です。

17年前に当店で取り付けたエアコンです。

当店の自慢のドレンホース施工も
17年経ってもこのようにボロボロに
なることなく、きっちりとドレンホース
の役目を果たしています。

結構、難現場です。梯子を固定して
安全第一で作業を進めました。

外部は既存の配管化粧カバーを
流用し、フリーコーナー部分は
さすがにボロボロでしたので
新しいものに変えました。

配管が長いので普段よりも
長めに真空乾燥をしました。
チャージバルブを使い一滴の
ガスも漏らさない施工です。

無事、施工完了です。室内機の写真を
撮り忘れましたが、試運転をして、
お客様に引き渡しさせて頂きました。

ご用命頂いたN様ありがとうございました。
末永くお使いくださいませ。

高槻市安満での現場でした。

 

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

アトム社長会

毎月、羽曳野コロセアムで行われています。

毎月、自店オリジナルのお客様向けのお手紙
当店ではニューズレターと呼んでいるものだが
今回は25セット持って行ったのだが、足りなかった。

会議後に有志が集まり、実践塾と命名して
勉強会をしている。そこの毎月、数人の新顔が
来てくれている。そんなことで足りなくなって
しまったのだ。

また、会場で「吉田さん」と声を掛けてくれた
女性が、舞鶴市からはるばるこられた方が
ニュースレターをくれました。そんなかんじで
毎月、交換する仲間が増えています。所変われば
色々な情報などがあり、勉強になります。

そんな、会議で当店が5月の感謝祭で表彰されました。
開催店のなかから10店が表彰されました。

当店はオリジナルイベントを実施し、お客様に
喜んでもらう為に企画したものがよかったと
いう事と来場促進をしたという事で表彰されました。

会場に補足として店の様子が飾られていました。

現在は「エアコン祭り」を開催しております。

他店に負けたら差額の2倍返しも実施しております。

エアコンのご相談はアトム電器へ!

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

地域店だからできること

家中の照明器具をLED化。

お部屋の照明器具を取り替えました。
そのうち、2か所の天井ボードがありませんでした。

この様に既存の照明器具が取り付けて
ありました。ところが撤去してみると。

この様に照明器具で隠れている部分が
天井地がなく、また、碍子引き配線。
お客様とご相談して、新しい照明器具の
見えるところをボードを貼って対応する
ことに。

まず、碍子引き配線を天井裏で
VAケーブルに接続して延長します。

天井地をして、器具を取り付ける
シーリングを取り付けます。

写真にはありませんが、ボードを貼り
照明器具を取り付けます。

完成です。同じボードがなかったの
ですが、「丁寧な仕事をしてくれて
ありがとう」と言って頂きました。

M様、ご用命頂きありがとうございました。

高槻市安満での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

引込ポールのボックスの取り替え

引込ポールについている電力板とブレーカー
ボックスの取り替え工事です。

 

ブレーカーボックスが鉄製で錆びて朽ちています。
後ろの電力計の取り付け板も木製ですので、同時に
取り替えます。

 

停電作業ですので、出来るだけ段取りよく作業を進めます。

 

電力計の取り付け板を樹脂製に変更後、メーターボックスは
流用して、電力メーターを接続します。

 

ボックス内のカットアウトスイッチもサーキットブレーカーに
変更し、電灯用のブレーカーも新しい物に取り替え接続しました。

作業後、お客様に見てもらい、「すっきりしてよかった」と
言って頂きました。

このような作業は関電はしませんので、電気工事免許のある
電気屋さんの仕事です。もちろん、当店にも第一種電気工事士
がいますので安心してお任せ下さい。

H様、ご用命頂きありがとうございました。
高槻市安満での作業でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

高槻市はにたんプレミアム商品券

今日の午前中は大阪府電機商業組合
北摂支部の勉強会に参加して来ました。

高槻市はにたんプレミアム商品券の
概略の説明と取扱い店の募集などに
ついて勉強してきました。

当店でも高槻市はにたんプレミアム商品券を
使うことが出来ます。

詳しいことは高槻市ホームページで
ご確認ください。既にプレミアム商品券の
応募は始まっています。

http://www.p-shouhinken.com/takatsuki/

また、マイナンバー制度についても、
国民一人一人に12ケタの番号が付与されて、
女性の方は結婚して姓が変わってもナンバーは
変わらないなど、いろいろなことを勉強して
きました。今年の10月ごろから世帯主宛に
ナンバーが届くそうです。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment