ブラックボード

一番寒い、2月がやっと
一週間過ぎようとしています。

皆さん、風邪をひかないように
手洗い、うがいは必ずしましょう。

お部屋の湿度管理も気をつけてください。
エアコンで温度をいくら上げても、寒く
感じるのは湿度が適湿でないからです。
湿度を40%から60%に保てば22℃
設定でも体感的には温かく感じます。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

雨戸の補修

2週間前、お客様に雨戸の補修のご相談がありました。
早速、協力業者様と一緒に現調しましたが、
数日後、連絡があり、随分の年代もので、
低コストでの入替は不可と言う結論になり、
その旨をお伝えして、いったん返事待ち状態でした。

本日、様子を伺ってみると、やはり補修でとの
事でしたので、今度は頭を働かせて、建具で
収めることが出来ないか、また、違う協力業者様に
連絡し、本日即、現調して、二人であーでもない、
こーでもないと知恵を絞りながら方向性が見えたので
見積作成することに後日、お客様にご提案させて
頂きます。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

鬼は外~福は内

今日は節分。恵方巻きを食べてる方も
多いのではないでしょうか?今年の
恵方は西南西です。

さぁ、今日は早めに帰って恵方巻き食べて
鬼になって豆まきをしましょうか。
それでは失礼します。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

アトム電器社長会

毎月一度メンバー店が集まる社長会が羽曳野コロセアムで
ありました。

午前中は事前に参加表明をする勉強会へ行ってきました。
今日は井坂本部長が講演。「事業発展は優秀な社員と共に」
という表題でした。私なりにやるべきことを見つけられた
講演でした。

昼食後、社長会が始まりました。今月も盛りだくさんの
話題が次々とありました。

 

今回の実演はフードプロセッサー。IHヒーターを
組み合させてスープが作れる優れもの!2月3月に
チェーン全体で取り組む商品です。

そして、最後の話題は5月のチェーン個展の
話題です。年が明けてまだ1か月でもう5月の話題です。
しっかり準備していきたいです。

会議後は今年初めての有志参加の実践会が
ありました。今回も学び多き実践会でした。

さあ、今月もお客様の快適化に取り組みます。

 

 

 

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

防犯カメラ(無線)

防犯カメラっていくらぐらいするの?
とお客様がお店に入って来られました。

色々聞いて見ると、そんな高価なものは
いらないし、簡単に出来るものがよいと
いう事で電材問屋に聞いて、この機種を
選びました。

カメラ2台セット、モニター付き
モニターにSDカードを入れて録画します。
上書きが出来ないのでカードの容量が
いっぱいになったら手動で消去しなくては
いけないのですが、価格的にもお客様の
予算内でありましたので工事させて頂きました。

表に一台、裏に一台取付ました。

無事、電波状況も良好です。
無線なので不安定な部分もご説明して
工事完了です。うまく動作しますように!

高槻市での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

玄関吹き抜け照明器具の取り替え

玄関吹き抜け照明が暗いのでLED照明に
取り替えです。

  

既存の照明器具です。もちろん吹き抜けの為、2段はしごを壁にかけて
足場板を二階の部屋からはしごに渡して足場を確保します。もちろん
2段はしごの先端には壁を傷つけないようにラダー(ゴムクッション)を
取り付けました。

 

 

天井にほこりがついていましたので、こんな時でした掃除は無理なので
お得意様にお断りをしてほうきで汚れを落としました。お得意様に
大変喜んで頂きました。

 

照明器具には電球色の設定しかなく、昼光色がいいとおしゃって
おられたので、色合いを見てご確認頂いてLED電球を取り付け
ました。3灯式でとっても明るくなり、夜も安心して階段を
降りることができると喜んで頂きました。

N様、いつもご用命頂きありがとうございます。

高槻市安満での現場でした。

 

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

レンジフード完成

昨日の現場です。

 

綺麗に出来上がっていました。下地のコンパネを貼るため、
タイルからはみ出ている接着モルタルをきれいに取り除きます。

 

換気扇本体を取り付けました。結構重たくて二人で引っ掛けました。
そして、本体前面を養生してから、側板を取り付けました。
ダクト穴もぴったりです。

 

前幕板を取り付ける金具を取り付け、前幕板を取り付け、完成です。

今回は900幅のレンジフードでした。さすがに重厚感があります。
色も以前のブラックより明るいシルバー色なので明るく感じます。

S様、ご用命頂きありがとうございました。

換気扇は三菱製です。

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

レンジフードの取り替え

レンジフードの取り替えです。

このレンジフードを取り替えします。
レンジフードを取り付けてから
タイルを貼っているので、今度
取り付けるタイプでは下地が見えて
しまいますので、タイル工事も
同時にします。

換気扇を撤去しました。

排気場所を変更します。150の
穴を開けました。

タイル職人さんに同じようなタイルを
貼ってもらいました。


目地を入れる作業をしてもらって
います。
今日の作業はこれまでです。
明日換気扇を取り付けます。

S様、明日も宜しくお願いします。

 

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

浴室換気扇の取り替え

浴室換気扇の取り替え工事です。

 

点検口を開けて覗いて見ると換気扇ダクト取り付け付近で
アルミダクトが朽ちていました。既存のダクトに余裕が
ありましたので朽ちている部分を切りはなし接続することに。

 

換気扇を取り付け、アルミダクトを本体に接続アルミテープで
固定します。グリルを取り付け完了です。

Y様、お待たせをして申し訳ございませんでした。音も静かに
なり、快適になりました。ありがとうございました。

高槻市での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

浴室テレビの地デジ化

浴室テレビの地デジ化です。

デジアナ変換で2月19日正午ごろに
終了の文字があります。


点検口を開けて現在のチューナーに
後付け地デジチューナーを接続します。

地デジチューナーを操作するために
点検口に穴を開けリモコン受光部を
取り付け配線接続します。

デジアナのテロップが消えて
地デジ化完了です。

M様これで安心してお楽しみ下さい。
リモコン操作が出来ますのでより一層
快適になりましたね。

高槻市での現場でした。

 

 

 

Posted in 地デジについて, 日々の仕事 | Leave a comment