アトムチェーン年末謝恩セールの最後のお届け物

年末謝恩セールでお買い上げいただいたお客様に

高級ズワイガニをお届けに行って参りました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

餅つき

今日は恒例の家族一同集まって
餅つきです。餅つきと言っても
年代物の餅つき機で蒸して、つき
それを取り出し、丸めます。

 

年代物です。「National」のロゴが、きれいに
蒸しあがりました。

 

 

小さい羽で上手につきはじめます。

 
つきたては熱いんですよね。手がまっかかになりながら
丸めます。

 

いくらを入れて丸めて食べます。美味しいですよ。そして
〆はぜんざいです。今年は無事、餅つきができてよかったです。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

洗濯機修理(バスポンプ編)

東芝洗濯機、風呂水が揚がってこない。

バスポンプホースも亀裂があったので交換し、
本体内蔵のポンプも交換しました。

この部品がバスポンプです。

交換し、給水テストをしました。
その後、蓋を閉めて、組立終了です。
洗濯トレイも汚れていましたので
掃除させて頂きました。

これでお正月が迎えられると
喜んで頂きました。

T様、ご用命ありがとうございました。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

シーリングに取り替え

お得意様の借家の工事です。

借家にお住いの方から電気が
ショートしたということで
大家様から依頼があり点検に
行ってきました。

 

天井からは袋内コードといわれるコードで配線がきていました。
そして、キーソケットがついていました。

 

天井裏です。碍子引き配線です。今はVA線で配線していますが
以前はこのような碍子引き配線が主流でした。私は電気屋になって
30年になりますが、碍子引き配線はしたことがないくらい前の
配線方式なのです。

 

下からVA線を出し、天井裏で碍子引き配線と接続します。
もちろんリングスリーブで圧着し、絶縁処理をします。

 

引掛けシーリングは取り付け無事完了です。下で私が線を上に
、シーリングを接続して取り付け、社長が天井裏で作業、二人
作業でした。

素早い大家さんの対応に借家にお住いの方も大喜びでした。
安心して照明をつけてくださいね。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

ブラックボード

今年最後にブラックボード!

「愛してあげれば子どもは人を愛することを学ぶ」

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

年末年始のおしらせ

年内の営業は30日まで

年明けは7日より営業させていただきます。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

洗面所暖房機の取り付け

今年は洗面暖房機の取り付け工事が
例年より多くご依頼いただいております。

「ご高齢のお客様を守りたい」
「ヒートショックにご注意を」
という当店からのメッセージが
浸透してきたなのか?

今回は土壁に取り付けさせていただきました。

この壁に取り付けます。


分電盤から配線して専用コンセントを
配線、取り付けします。この壁の
裏が暖房機の取り付け壁になります。


エアコンの取り付け桟を取り付け
本体を固定しました。
取扱い説明をさせていただき
作業完了です。H様ご用命頂き
ありがとうございました。

高槻市での現場でした。

 

 

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

エアコン工事

エアコン工事配管経路変更。

 

今までお使いのエアコン。室内機と室外機です。

 

経路変更を。配管ダクトも年数が経っていましたし、ジャバラの
部分がすでになくなって配管がむき出しになっていました。

配管化粧カバーを新しくして、
配管経路を変えて設置しました。

 

もちろんチャージバルブを使い、配管内を真空乾燥します。
真空計で漏れがないかを確認します。その後、室外機の
バルブを開き、ガスを送ります。
 

取り付け完了です。試運転をして、お客様に取扱いをご説明
させて頂きました。

また、当店自慢のドレンホースにも店着テープを巻き
経年劣化に対応します。

O様、ご用命いただきありがとうございました。
末永くお使いください。

高槻市での現場でした。

 

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

しあわせのスイッチ

今日は特別寒い一日でした。
朝からエアコン取り付け、
昼から冷蔵庫納品、テレビの納品
洗濯機の納品それに加えて
お困り事の対応と忙しい一日でした。

当店で冷蔵庫をお買い上げいただくと
写真のようなものをプレゼントしている。

今までお使いの引き取った冷蔵庫の
写真を出来るだけお客様の玄関で
撮影して、ラミネートにして、
ひとこと添えてお渡ししている。
このようなことがいいのかどうか
解りませんが、喜んで頂ける
お得意様もおられるので実践を
続けています。

こんなこともやっている街の電器屋です。
このことを私共は「しあわせのスイッチ」
と呼んでいます。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

うるるとさらら

ダイキンのうるるとさららの取り付け

うるるとさららは無給水加湿のエアコンです。
暖房すると空気が乾燥して喉を傷めたりする
事がありますが、うるるとさららは加湿しながら
暖めるので、のども快適で温度と湿度の関係で
あまり温度を上げなくても体感的に温かく感じます。

 

現在お使いのエアコンです。永年お使いでしたが、
交換することになり、うるるとさららをご提案して
取り付けました。

 

もちろん、チャージバルブを使い、一滴のガスも漏らしません。

 
うるるとさららは通常のエアコン配管と加湿ホースが
ありますので化粧カバーも既存の物では配管が収まらない為、
室内配管化粧カバーも交換させて頂きました。

 

うるるとさららの室外機は少し高さがあります。上の部分に
無給水加湿の秘密があります。もちろん、当店のこだわり
ドレンホースにも粘着テープを巻き、経年劣化に対応。

I様、いつもご用命頂きありがとうございます。また、作業途中に
コーヒーとお菓子を戴きありがとうございました。

高槻市安満での現場でした。

Posted in エアコン工事について, 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment