身近の秋景色

毎日幾度となく通る道

sany0249.JPG 

京大農場です。

sany0250.JPG

イチョウの木が植えられています。
農場一帯が公園に開発される計画が
ありますが、この景色とレトロな
建物は残してほしいですね。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

クリーンキャンペーン

地域の行事クリーンキャンペーンに参加して来ました。

sany0263.jpg sany0261.JPG

たくさんの地域の方々、磐手小、奥坂小、八中の
子どもたちもたくさん参加してくれました。
地域3コースとそれぞれの学校の周辺を約1時間かけて
掃除をしました。


sany0265.JPG sany0267.JPG

私は八中の周辺を担当し、ゴミを取っていました。
子ども達は今の時期、落ち葉が中心となりましたが
ホウキとゴミ袋を片手に清掃していました。

開会式の挨拶にもありましたが地域のゴミは地域のみんなで
掃除しようという趣旨で毎年この時期に行われています。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

インプラス

先日施工させて頂きましたA様のお宅に
追加でご注文頂いた階段の内窓を施工して
来ました。

sany0252.JPG sany0258.JPG

今日施工していて気づきましたが幅の狭い窓の方が
施工が難しい!施工が終わり、先日施工したお部屋の
様子をお聞きしたところ「やっぱりだいぶん暖かい」
とのお声を聞き、「よかったですね。内窓の設置
正解でしたね。」とお客様とお話をして来ました。

A様、ご用命ありがとうございました。くらし快適化の
お手伝いができてよかったです。


Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

シャープお掃除エアコン

高槻市でエアコン工事

sany0238.JPG sany0242.JPG
二階から一階への引き下ろし配管です。配管ダクトは
現在のものを流用しましたがジャバラ部分が日光で
ボロボロになっていたので、交換し、粘着テープを
巻き補強しました。肝心の写真を撮り忘れました。(笑)


sany0241.JPG sany0240.JPG
また、通路に2台並べて室外機を設置しているので、
できるだけ壁につけて欲しいということで並んでいる
室外機のプラロックも急遽交換させて頂きました。

急なお願いも出来る限りお応えします。

sany0245.JPG sany0244.JPG
もちろん真空ポンプでキッチリとガス漏れをチェックし、
チャージバルブを使用し、一滴のガスも漏らしません。


sany0248.JPG sany0247.JPG
全ての作業が終わり、試運転です。2台の室外機も
壁際に寄せてスッキリとしました。お客さまも
すっきりして、通りやすくなったと喜んで頂きました。

K様お買い上げありがとうございました。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

妻が今ハマっているもの

以前にも紹介しましたが、三年前に購入した
いちごの苗から可愛らしいイチゴが・・・・


p1100529.JPG p1100520.JPG
水しか与えていないのに「あら、不思議」!
そうなんです。我が家の水は魔法の水なんですよ。[笑]
すごーく美味しかったそうです。私の口にはあたりませんでした。
(´;ω;`) 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

妻が育てた豆苗

スーパーで買ってきた豆苗を育成 
p1100513.JPG
一度、おひたしにして食べた後の豆苗です。

p1100561.JPG
一週間でこんなに育ちました。

p1100624.JPG
刈ってから11日間で立派に育ちました。

p1100623.JPG p1100627.JPG
早速、切ってシリコンスチーマーで調理しました。

p1100629.JPG p1100631.JPG
(^o^)/出来上がり!私はお酒のあてに食しました。
うーん、ヘルシー!! もう一度育つかなo(^▽^)o

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

久しぶりに

久しぶりにバイクのエンジンをかけてみた!

sany0210.JPG sany0211.JPG

車体カバーを取り、チョークを引き、キーを回し、どうだ!
なかなかかからなかったが、無事エンジンが「ブルンブルン」?
と音を上げた!しばらく暖気して今日は終わるつもりであったが
やはり、少し乗りたくなったので、高槻、茨木の山を小一時間
走ってきた。

sany0216.JPG
軽装備だったので、少し
寒かったが、それなりに
気持ちよく走れた!!
まだ、紅葉とまではいかないが
少し木々が色づいていました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ロープジャンプ大会

第三回ロープジャンプ・EXたかつき大会が
高槻市古曽部防災公園体育館メインアリーナで
行われました。市内の小学校から15チームの
エントリーがあり、我が娘のチームも参加
しましたので、応援に行って来ました。

p1100563.JPG p1100571.JPG
開会式と選手宣誓の様子です。

あまりルールは詳しくないのですが、跳ぶ人数と入れ替わりの
回数で得点を競います。第一セット、第二セットと二回競技が
できます。競技時間は3分で3回アウトになると
時間内でも競技は終了となります。

p1100574.JPG p1100577.JPG  

我が子のチーム「ハッピーセット」の第一セットが始まります。
円陣を組んで気合を入れます。

p1100604.JPG p1100605.JPG

頑張って跳んでいいます。第一セットはあまり跳べなくて
ポイントがあがりませんでしたが、
第二セットでは盛り返し
て第一セットの倍以上のポイントを上げることが出来き
子どもたちも満足気な表情を浮かべていました。

p1100620.JPG p1100622.jpg

すべての競技が終わり閉会式と上位3チームの表彰式が
行われました。我が子のチームは入賞することは
出来ませんでしたが、みんないい顔をしていました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

有志販促勉強会

今日アトムFC会議社長会がはびきのコロセアムで
行われました。会議終了後有志勉強会があり、出席
して来ました。実は今回が最後の勉強会となります。
太田先生が今までの回とは違うっと感じながら勉強が
始まりました。3時間半みっちりとこれから生き残って
行くための勉強と実践を学びました。
sany0206.JPG sany0209.JPG

ここで学んだことが継続して実践出来るようにがんばろう
と心に決めた大事な日となりました。太田先生また、
このような機会を作ってくれたアトムのメンバーに感謝!!

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

洗面化粧台の修理

洗面化粧台のシャワーホースの取替です。
お得意様から「シャワーの出るところから
水が漏れて下の容器に3日もしたらいっぱいに
なる」という事で現場調査に行き、部品を取り寄せ
今日、修理となりました。

sany0201.JPG

あて木をして水が下のオーバーフローの容器に
溜まらないようにと考えてご使用されていました。

sany0202.JPG sany0203.JPG

左が新品の部品、右がお使いになっていた部品です。
シャワーヘッドの付根が痛々しい状態です。

sany0205.JPG sany0204.JPG

きれいになりました。接続箇所の水漏れをチェックし、
完了です。今日から水漏れの心配なくご使用ください。
H様
ご用命頂きありがとうございました。作業終了後
美味しいコーヒーと洋菓子までご馳走になり感謝!

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment