インプラス

先日、現場調査をさせて頂いたお得意様の
内窓設置です。合計で3窓施工させて頂き
ました。

sany0179.JPG sany0180.JPG
この障子を取り外し、内窓の枠を取付ますが、敷居が
あるので、2.5mmのベニア板を敷いて枠を取付ます。

sany0185.JPG sany0186.JPG
内窓を取付、クレセント(鍵)の調整をします。

sany0193.JPG sany0194.JPG
敷居があるため上枠と下枠にベニア板を取付た為窓枠と
同色の充填材で隙間をコーキングします。

sany0196.JPG sany0197.JPG

sany0184.JPG sany0183.JPG
コーキングを施し作業完了です。複層ガラスのため、少し
窓自体が重かったのですが、きっと気密性はよくなり、
寒さ、暑さも今までとは違う事を体感していただけると
思います。

また、1窓追加注文を頂き、帰りにはお土産にみかんまで
頂きありがとうございました。A様内窓の効果を体験して
頂き効果をまた教えてくださいね。

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

ふるさと ふれあいフェスティバル

本日、第12回ふるさと ふれあいフェスティバルが
行われました。あいにくの雨で運動会部門は
中止になりましたが、バザー部門は予定通り
開催されました。

p1100539.jpg  p1100531.JPG

開会式が行われ、八中校区地域教育協議会の
会長の挨拶のあと、高槻市教育長の挨拶が
ありました。

p1100532.JPG

八中おやじの会の手打ちそばの
おやじ亭です。私も購入し、
食べさせて頂きました。大変コシがあり
美味しかったです。

p1100535.JPG p1100536.JPG

毎年人気のつきたてのお餅です。あべかわもち、つきたては
温かく、やわらかく大変美味しかったですよ。安満自治会の有志
の皆さんボランティアありがとうございます。

p1100537.JPG

会場の様子です。雨の中、多くの人が
訪れています。

p1100546.JPG  p1100547.JPG

雨のため体育館で閉会式、その後恒例の抽選会です。
カレーセット、お鍋セット、フルーツセットに松茸まで
最後まで会場におられた方達が抽選の権利があり、
みんなわくわくして抽選券を見つめていました。

p1100548.JPG 

ゆるキャラのハニタンも登場し、
当たった方にまつたけを渡していました。

このフェスティバルに係わった皆さん
雨の中、大変お疲れ様でした。
来年は秋晴れの中、開催できることを
お祈り申し上げます。


 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

蛍光灯をLED蛍光灯に取替

今回はLED照明器具3機お買い上げと
同時に現在今までの蛍光灯を使用している
器具に省エネのLED蛍光灯を取付させて
頂きました。

sany0164.JPG sany0163.JPG

LED蛍光灯です。流し元灯を含む3機の器具を
改造して取付ます。

sany0168.JPG sany0169.JPG

改造中です。100vを直接両端ソケットの片側にかけます。
しっかりとした材料と工具で接続し、不要の線も絶縁し
て収めます。

sany0170.JPG sany0171.JPG
点灯テストをして、器具のセードを取付ます。
同じように天井についている器具、門灯も改造し、
LED蛍光灯に 取替ます。

sany0174.JPG sany0175.JPG

sany0176.JPG sany0177.JPG

今回使用したエコルナLED蛍光灯は従来の蛍光灯に
比べて電気代約45%カット 地球に優しいCO2削減
にもなります。

T様照明と同時にLED蛍光灯をお買い上げ頂きありがとう
ございます。省エネ快適化が出来ました。

LED蛍光灯はしっかりとした知識と技術のある者が
施工しなくてはなりません。自分で買ってきて施工
することは事故、火災にもつながりかねませんので、
必ず正しい知識と技術をもった電気店にお問い合わせ
ください。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

室内配管化粧カバー

エアコン工事の室内配管化粧カバーの
取付です。

sany0160.JPG

マンションでの工事です。
配管穴が決まっているので
エアコン側で調整するしか
ありません。

sany0159.JPG

この曲げの多さ、手ごわかった
です。

sany0161.JPG

もちろんいつものように暖房
ドレンもきっちりと施工し
ドレンホースにも粘着テープを
巻き仕上げます。

I様お買い上げありがとうございました。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

現場調査

内窓を取り付けたいという事で
お得意様宅に現場調査に伺いました。

sany0134.JPG sany0137.JPG

sany0138.JPG

この三窓に取付予定です。
寸法をしっかりと測り
見積もりを出させて頂き
ます。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

同業者との懇親会

昨日は2ヶ月毎に実施している同業者との懇親会
持ちまわりで幹事をします。昨日は7名全員揃い
楽しい時間を過ごしました。

「おととのなんとか」という店です。

sany0146.JPG sany0147.JPG

sany0148.JPG sany0151.JPG

お魚三昧です。 私が「魚の美味しい店」とリクエストしたので、
この店を選んでくれました。私は大満足でした。
これでもかというほど料理が出てきます。
もちろん飲み放題、焼酎はボトルが3本用意してありました。

sany0149.JPG sany0150.JPG

最後に焼き物がもうすでに皆お腹がいっぱいでしたが、
もちろん美味しくいただきました。
いろんな話が聞けてとても楽しいお酒でした。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

節水便器へ取替

TOTO節水便器の取替工事

sany0120.jpg sany0121.jpg 

既設の便器とタンクです。20年以上お使いと
いう事で節水便器へ取替しました。タンクを
外し、便器を取り外します。

sany0122.JPG sany0124.JPG

便器を外して、きれいに掃除します。便器のまわりを
白セメントで施工されていたので、掃除に手間がかかり
ましたが、きれいに取れました。また、電気コンセントも
なかったので、同時に工事をしました。

sany0126.JPG sany0129.JPG

フランジも新しいもの取替え横引き寸法を測ります。
排水フランジを取付ます。コンセントも取付完了です。

sany0130.JPG sany0123.JPG

便器を据えて床に固定します。タンクを組立ます。

sany0131.jpg sany0132.jpg

便器にタンクを固定し、止水栓に接続します。
その後、レバーを取付、手洗いを取付完成です。
今回は温水洗浄便座はいらないということで
暖房便座を取付させていただきました。

K様お買い上げありがとうございました。
これで水漏れなどの心配もないですし、安心
してお使い下さい。また、節水出来ますね。
水道代が節約できるのが楽しみですね。

Posted in 施工事例, 日々の仕事 | Leave a comment

ビルトインコンロの取替

ビルトインコンロの取替です。IHクッキングヒーターも
おすすめしたのですが、ガスがよいということで施工と
なりました。

ssany0079.jpg ssany0080.jpg

今までお使いのコンロです。このようにガス接続されて
います。取り外したあとまわりをきれいに掃除します。
その時の写真は撮り損ねました。

ssany0081.jpg ssany0087.jpg 

新しいコンロを取付、ガスの位置が反対側でしたので
穴を開け、ガスを接続しました。

ssany0086.jpg ssany0088.jpg
不要になった穴もそのままにはせずにカバーを
取付ます。見えないとこもにもキッチリと施工します。

   

ssany0085.jpg 綺麗に収まりました。
今回施工させて頂いた
機種はパロマ製
PD-KN42WV-60CK
です。
F様ご用命頂きありがとう
ございました。

作業後、ガス機器の取り換えはガス屋さんの仕事
だと思っていました。ということでしたが当店は
きっちりとした資格を取得しておりますので、
ご安心くださいませ。下に資格書があります。
ガス機器設置スペシャリストというものです。

sany0100.jpg

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

ダイキンお掃除エアコンクリーニング

またまた、ダイキンお掃除付きエアコンのクリーニングです。
フィルターお掃除付きなので熱交換器はあまり汚れてはいない
のですが、シロッコファンには汚れが付着しています。

ssany0089.jpg ssany0090.jpg

ssany0091.jpg ssany0092.jpg

吹き出し口の風向ルーバーにも汚れが付着しています。
全面パネルをはずして、水洗い出来るまで分解してい
き養生し、カバーを取付て洗浄します。

ssany0093.jpg

シロッコファンの汚れが
真っ黒な液になって
出てきました。

           

             

ssany0095.jpg ssany0094.jpg
きれいに洗浄できました。外装品もバラバラにして、
きれいに洗います。

    
ssany0096.jpg ssany0098.jpg

シロッコファン、風向ルーバーも見違えるほどきれいに
お掃除ユニットの点検をし、試運転をします。
無事作業終了!S様ご用命頂きありがとうございました。
また、新品のように心地よい風が出ることとおもいます。

今年の夏はどのエアコンもフル運転したのではないでしょうか?
冬にむけて、また、暖房は使わずに来年の夏まで使用しない方も
エアコンクリーニングをおすすめします。


       

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

こんなことも!

今日、お得意様からこの間の台風でBS放送の写りが
悪くなったというコールがあり、お伺いしました。
屋根の上を見るとなんだか少し支線が緩んでいるようで
屋根上に上がり見てみると支線が緩んでいました。
キッチリと施工したのですが、あの強風には耐えれなかった
ようで、支線をキッチリと張り直しBSアンテナの受信調整を
して、無事作業終了。
すると、奥様が出てきて二階の階段の窓からこの間、雨が
漏ってきたということで、ちょうど二段はしごも持っていっていたので、
早速点検を
image392.jpg image381.jpg image383.jpg

はしごをたてて、窓枠の外壁を見てみると、コーキングが切れて
います。

image384.jpg image385.jpg image386.jpg

マスキングテープをしてからコーキング処理をしました。

image387.jpg image389.jpg image390.jpg

コーキング処理を施しました。コーキングのプロでは
ないけど綺麗に仕上がりました。もちろん、コーキング材は
後からでもペンキ塗装ができるタイプを使用しています。

当店ではお得意様のお困り事には対応し、当店でできることは
すぐさせて頂いております。専門的で当店ではできないことも
地域の各業者様と提携をしておりますので、ご安心いただいております。

T様、経験上、これでとりあえずは雨漏りは治まると思います。
外壁塗装のお話もさせて頂きました。後日、お見積もりを
お持ちさせて頂きます。


 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment