今日は月一度のアトム社長会がありました。
会議終了後、有志勉強会に参加してきました。
恒例の24時間以内の自分のグッド&ニュースを
個々に発表後、勉強がスタートしました。
先生の思いもよらない設問にメンバー同士が
ディスカッションするが、無言が続く!んー!脳停止状態だ!
しかし、そんな中、いろんな事を今日も学んだ!
また、来月の学びが楽しみだ。
今日は月一度のアトム社長会がありました。
会議終了後、有志勉強会に参加してきました。
恒例の24時間以内の自分のグッド&ニュースを
個々に発表後、勉強がスタートしました。
先生の思いもよらない設問にメンバー同士が
ディスカッションするが、無言が続く!んー!脳停止状態だ!
しかし、そんな中、いろんな事を今日も学んだ!
また、来月の学びが楽しみだ。
分電盤と2次側幹線の張替え工事
既設の分電盤です。
メインブレーカーなしの
タイプです。
分電盤から電気メーター2次側の配線を容量の大きなものに
張替えます。今までなかったアースも配線します。
メーターの二次側に新しい電線を接続します。
新しい分電盤です。メインブレーカーには漏電を感知する
ブレーカーが付いています。
接続を終え、カバーを取付で作業終了です。
今まではどこの回路なのかわからなかったので、
一つ一つ調べてどこの回路なのかシールを貼りました。
O様ありがとうございます。安心して、電気をお使い
下さい。また、作業終了後、美味しいコーヒーと
お菓子、梨をご馳走になり、ありがとうございました。
お得意様宅を巡回中にエアコンから
音がするということで見てみると確かに
「シュー」「サーッ」と音がします。
お買い上げ頂いてまだ3年ですが、よく
見てみるとシロッコファンに汚れが付着
していましたので、エアコンクリーニングを
おすすめし、施工となりました。
機種はダイキンのうるるとさらら!加湿付きお掃除
ロボット付き、メーカーに問い合わせ分解要領を
片手にクリーニング出来るまで分解しました。
作業中の写真はありません。(作業に夢中で取り忘れました。)
ダストボックスです。結構ホコリがたまっていました。
きれいにお掃除させていただきました。
すべての作業が終了し、試運転をしてみると
今までしていた音がなくなっていました。
クリーニングをして正解でした。
M様少しお待たせ致しましたが、音がしなくなり
よかったです。ありがとうございました。
玉造温泉の帰りに水木しげるロードへ
昨日お世話になった佳翆苑皆美です。朝ごはんのあと
近くを散策し、玉作湯神社に寄ってオリジナルお守りを
作りました。長女の受験合格祈願です。
松江城にも寄って天守閣に登って来ました。
天気もよく360度の景色を!最頂部のしゃちほこは
現存の木造のものでは日本最大だそうでうす。
玉造温泉で少し長居をしてしまったので、堀川めぐりを
断念して、境港水木しげるロードへ
水木しげるロードを散策する前に雑誌に載っていたお店を
探しお目当ての海鮮丼を私は境港丼、妻は海鮮丼を注文
美味しく戴きました。
JR境港駅から続く水木しげるロードには140体の妖怪
ブロンズがまた、色々な妖怪グッズのお店が並びます。
妖怪神社の前の目玉おやじの前で記念撮影、ゲゲゲの
妖怪楽園で妖怪オブジェの前でも記念撮影!!
子どもたちは家で留守番、私は道中、終始
車の運転ですこし疲労感がありましたが
夫婦水入らずでリフレッシュ出来た二日間でした。
先日、玉造温泉へ夫婦で行って来ました。
車で約4時間の道のり、道中は太陽光の
お勉強CDを聞きながら一路出雲大社へ
途中、蒜山高原のSAで早めの昼食を「ホルモンカレー」を
食べました。晴れていたら大山が綺麗に見えるのですが
雲がかかり雄大な大山を見ることが出来ませんでした。
出雲大社といえば日本最大級の注連縄!長さ13m、太さ8m
重さは5tの注連縄の大きさに圧倒されました。参拝の手順が
通常の神社と違います。2拝4拍1拝でお参りをして来ました。
出雲といえばそば!小腹が空いたので出雲大社近くの
八雲さんで「割子そば」を戴きました。お蕎麦の風味が
とってもよく、美味しく戴きました。
出雲大社から数十分で日御碕灯台へ!せっかくなので
灯台の展望台へ登って来ました。らせん階段を登ること
数百段。天気がよければもっと気持ちよかったのですが、
でも、地球は丸い?って感じられたのは私だけでしょうか。
日御碕から一路今夜の宿の
玉造温泉へ宍道湖の北側
ルートを通り宍道湖夕日スポットへ
行きましたが日没まで一時間あり、
天気もイマイチだったので、
夕日を見るのを断念して、
宿に向かいました。
ホテルに着くとチェックインの前におもてなしが
果実のジュレと福来茶を戴きました。
土地の物を戴き「ほっと一息」。一日目が
終了!二日目に続く。
某保育所の厨房に天井扇の取付工事に
行って来ました。
ここに取り付けます。
厨房のため特に養生は念入りにしておきます。
点検口から天井裏をのぞき取付位置を確認し、
3/8ボルト(ズンギリ)で取付金具を固定します。
取付完了です。新設取付のため、電源とリモコンの
配線も同時に行いました。
今回取付した機種はパナソニックF-LA301-Hです。
床下換気扇の点検を頼まれました。
話をよく聞いてみると10数年前に訪販業者に
「近所で工事をしているので、どうですか?」と
言われて工事をされたそうです。
施工した会社は倒産したため、メンテナンスを
引き継ぎましたとの連絡があり、「無料点検を」と
言うダイレクトメールと電話があったそうですが
今はお一人でお住まいですので、信用できる当店の
「お兄ちゃんに見て欲しい」という事でお伺いしました。
それで漏電検査のあと、床下に潜り換気扇の点検を
しました。通常であれば外部から換気扇のファン本体が
換気口から出ているのですが、どうゆうわけか床下内部から
全て取り付けてありました。特に換気扇には異状はなく
まだ使えますよという事で点検を終了しました。
床下から上にあがりカメラの画像を見てもらいながら説明を
させていただきました。
O様いつもご贔屓にしていただきありがとうございます。
帰りには代金もキッチリをいただているにもかかわらず
ビール券までいただき「こんな仕事お兄ちゃんにしか
頼まれないもの、これで喉を潤して」有難いお言葉
本当にありがとうございました。
ご安心して、お使い下さい。
換気扇の取替工事です。
換気扇と言っても浅型レンジフードという
形の換気扇です。
取り外した換気扇です。写真を撮る前に
撤去してしまいました。
取り外すとこのように木枠の穴が開いて
います。まず汚れをきれいに掃除します。
隠れるからと言ってそのままでは取付をしません。
戸棚いっぱいに取り付けてあった
ので、少し加工をして新しい換気扇を
取り付けました。
取り外して見ないとわからないところも
ありますが、臨機応変に対応できるのも
経験がものを言います。
無事取付を終えて作業終了です。
I様ご用命いただきありがとうございました。
毎月のニュースレターも楽しみに読んで
いただいているようでありがとうございます。
先日、高槻市民応援ディーでガンバ大阪の応援に
行って来ました。場所は万博記念競技場です。
試合相手はコンサドーレ札幌です。
ガンバのお応援団とともに盛り上がって来ました。
前半が終わりチアーガールの応援がありました。
試合は終始ガンバ大阪がボールを支配し、見事勝利!
ご覧のとおり7対2で勝ちました。前半3点、後半4点の
見ごたえのある試合でした。
ダイキンフィルターお掃除付きエアコンに取替工事
既設エアコンです。室外機のプラブロックが土間の
コンクリートに埋まっていたので、そのままでは
室外機が置けないので、ハツリ機を店に取りに帰り
土間をハツってモルタルで仕上げてから室外機を
取付ました。この様なこともキッチリと施工するのが
地域店です。
左引き配管でしたので、キッチリと接続箇所を布テープで
保温します。先ほどの室外機設置場所のモルタル施工が
完成しました。
全ての作業を終え、取り扱い説明をさせて頂きました。
室外機もこのように収まりました。わかりにくいですが、
傾きを調整するためにプラブロックの前に防振ゴムを
敷いて前後の傾きを調整しています。地域店ならではの
細かい気遣いです。ちなみにモルタル補修もサービスです。
I様いつもご贔屓いただきありがとうございます。
今回施工させていただいた機種はダイキン
S36MTCXS-Wでした。