エアコン工事 室内化粧カバー

お得意様よりご紹介頂いたお客様のところへ
エアコン工事に伺いました。
以前は配管がテープ巻だったらしく、見栄えが
悪いという事で室内化粧カバーを取付工事させて
頂きました。

sany0149.jpg sany0151.jpg

sany0154.JPG sany0153.JPG

スッキリとした配管になり、お客様も満足していただき
ました。試運転をし、もちろん、暖房ドレンもきっちりと
当店こだわりの粘着テープを巻き施工させて頂きました。

ご紹介頂いたT様ありがとうございました。今回お買い上げ
頂きましたk様ありがとうございました。これからもどうぞ
当店をよろしくお願いいたします。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

かにツアーの下見

恒例のアトム電器のかにツアーの
下見に行って来ました。天の橋立で
かに昼食を戴きました。

sany0108.JPG sany0109.JPG

実際に食べるメニューを試食しました。いつも通りの
ボリュームで、ゆで姿ガニ1枚、かに刺しなど全12品!

sany0116.JPG
かに昼食を頂く橋立大丸
シーサイドセンターから
望む天の橋立です。
かにツアーは当店は来年
2月。眺めは少し違ったものに
なっていると思います。

昼食後は城崎温泉で外湯入浴を楽しんでもらいます。

sany0125.JPG sany0126.JPG
sany0130.JPG城崎温泉街の様子です。外湯は
七箇所、さとの湯、地蔵湯、柳湯
一の湯、御所の湯、まんだらの湯
鴻の湯です。今回私たちは御所の湯に
入って来ました。下見はまだまだ
暑い日でしたが、本番の2月は
体が温まりほっこりするのではないかと
想像します。


すべての工程を下見し、帰路へ途中豊岡で珍しい鳥を発見!!
豊岡といえばおわかりですね。そう!コウノトリです。

sany0139.JPG sany0138.JPG

車中からでしたが、コウノトリに出会えてラッキーでしたが
帰り道渋滞に巻き込まれ迂回路を選択、予定より
1時間遅れで自宅に着いたのは10時前でしたが
有意義な下見でした。
お得意様とは2月にまた、ご一緒致しましょう。
お楽しみにしていてくださいませ。
 
 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

京都水族館

お盆休みに水族館へ行って来ました。
sany0090.jpg sany0038.jpg

sany0057.jpg sany0061.jpg

大きな水槽があり、たくさんの魚たちが泳いでいました。
イルカショーも立ち見でしたが観てきました。始まるまでの
待ち時間45分、ショー15分でしたが楽しみました。

sany0065.jpg sany0071.jpg

sany0075.jpg sany0081.jpg

ショーのあとペンギンやクラゲなどいろいろな魚たちを
観覧してきました。天気が不安定でしたが、雨にも合わずに
楽しい一日でした。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

お盆休み

お盆休みのご案内

明日12日(日)から15日(水)まで
お休みさせて頂きます。

お休みの期間ご迷惑をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願いします。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

エアコン工事 配管化粧カバー(ツートン)

今回のエアコン工事は外壁に合わせてツートンカラーで
仕上げました。また、室外機は基礎に金具を取付設置しました。

sany0110.jpg 

二種類の色を使い、お客様の要望にお応えいたしました。
また、室外機も地上に直接置かずに金具を設置しました。

sany0113.jpg

 暖房ドレンも新築の時の設備で
排水パイプが立ち上がっていました
ので、そこに排水ドレンをもちろん
当店のこだわりドレンパイプにも
粘着テープを巻きます。

                          

sany0114.jpg sany0113.jpg

すべての作業が終了、お客様に取り扱いのご説明を
させていただきました。H様ご用命いただきありがとう
ございました。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

お誕生日

今日は、妻の誕生日!

sany0011.jpg私は時間がなくて
何も用意してませんでしたが
長女がケーキを買って来て
くれました。
よくできた子です。

  

        

sany0012.jpg

ローソクをつけて
みんなで「Happy
Birthday to You」
を歌いお祝いを
しました。

sany0014.jpg  sany0015.jpg

長女がケーキと一緒に妻に渡したメッセージカードです。
なぜ?ニワトリなのかはわかりませんが、また、妻の
友人が作ってくれたティッシュケースです。
上部と側面にはステンドグラスで模様が飾ってあります。
私からのプレゼントは後日ということで・・・
お許しください。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

島本町夏祭り応援

炎天下の中、夏祭りの電気設備の応援に
行って来ました。今日はホントに暑く
一時間程作業しては休憩を取りながら
設営をしました。

image377.jpg image378.jpg image379.jpg

グランドの中央にやぐらがあり、6方向にちょうちんの
配線を、高所作業車を使い、配線を張っていきます。
テントのなかにも蛍光灯を取付ます。

朝9時より午後5時には終了をしました。
毎年応援に行っているのですが、応援に来ている
メンバーも「どんどん辛くなってくるなぁ」と言いながら
がんばっています。4日の土曜日が本番です。
無事終わるといいですね。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

ディキャンプ

今日、地域の子どもたちと一緒にバスに乗って
磐手小学校川久保分校跡交流センターに
ディキャンプに行って来ました。

p1100001.jpg p1100003.jpg

p1100005.jpg p1100007.jpg
総勢100名弱で現地に到着し、ブロックでかまどを作って
お米を洗い、カレーの具材を切っています。子どもたちが
主体になってやってもらっています。私たち大人は子ども
たちのサポート役に徹します。

p1100008.jpg p1100009.jpg

p1100012.jpg p1100013.jpg
かまどに火を入れて調理開始です。かまどは全部で12
同じ具材を使っているのですが出来上がるとそれぞれの
味になります。これもキャンプの醍醐味ですね。
うちの班はカレーもご飯も上手く出来ました。班の子どもの
大人も出来栄えに満足!!

p1100014.jpg p1100016.jpg

みんなでカレーランチタイムです。私は娘と参加して
一緒にカレーを食べました。私はかまどの火の番でしたが
自分で作った物はとても美味しかったです。

p1100017.jpg

ランチタイムのあと、片付けを
みんなでしてから、着替えて
川遊びの場所まで各班毎に
歩いていきます。

                                              
p1100018.jpg p1100020.jpg

川に到着し、子どもたちは一斉に川へ!
先程までの暑さを忘れるほど川の水は冷たく気持ちいい!

p1100031.jpg p1100030.jpg

一時間程、川で遊んだあと恒例のスイカが到着!!みんな
切り分けてもらい順番にスイカを頂きました。食べ終わった
あと、また川遊びへ、子どもたちは元気です。私は前半少し
水に浸かりすぎてしまったので、水から上がってみんなの
様子を見ていました。このあと一時間ぐらい川遊びをして
交流センターに戻り着替えをして、帰路につきました。

怪我もなく、無事に朝集合した場所に帰ることが出来ました。
今日のディキャンプに関わっていただきたボランティアの
皆さん、各小学校の地区委員の皆さんお疲れ様でした。
来年も楽しいディキャンプが出来ればいいなぁと思いました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ピアノ発表会

p1090025.jpg p1090024.jpg

先日の日曜日に娘達が通っているピアノ教室の
発表会が高槻市立生涯学習センターの多目的ホールで
行われました。もちろん観賞に行って来ました。

p1090030.jpg p1090035.jpg

次女と三女の第一部の連弾です。次女は先生と
三女は友達と連弾をしました。

p1090042.jpg p1090051.jpg

三女は「エリーゼのために」ベートーベン
次女は「銀波」ワイマンの曲を演奏しました。一年一度の
大舞台!緊張をして次女は途中で頭が真っ白になったよう
ですが無事弾き終わりました。娘が演奏しているときは親の
方がハラハラドキドキしていました。たくさんの子どもたちが
一生懸命演奏している姿に感激して帰って来ました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

フィルターお掃除エアコン

フィルターお掃除エアコンに取り替え
sany0081.jpg

既存のエアコンの写真は撮り忘れました。
ダイキンの14畳用のエアコンです。
電気も100vから200vへ変更しました。

sany0077.jpg sany0078.jpg

もちろん真空ポンプを使用し、配管接続の不備がないかを
真空ゲージを使い確認します。

sany0079.jpg sany0080.jpg

コントロールバルブを使用し、一滴のガスも洩らしません。
当店のこだわり!外部に触れるドレンホース単体にも
粘着テープを巻き、保護します。年数がたっても
ボロボロになりません。

sany0082.jpg sany0083.jpg

室外機から出る暖房ドレンもしっかりとドレンホースで
施工します。上はテープを巻いているものと巻いていない
ホースです。わかりやすいように並べて写真を撮って
見ました。ドレンの処理も確実に施工します。

H様お買い上げありがとうございました。
快適にお過ごしください。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment