外壁塗装工事の現場です。
![]()
施工前の様子です。外壁塗装と外部木部・鉄部・トユの
ペンキ塗りです。また、見積もりには入っていませんでしたが
オーナーさんのご要望でベランダの防水塗装も施工させて
頂きました。
![]()
施工後の様子です。外壁はもちろんペンキも綺麗に
仕上がりました。
ベランダの防水工事です。
手すりの支柱が一部腐り
かけていたので、モルタルで
補修後、防水工事をさせて
いただきました。
N様ご用命頂きありがとう
ございました。
外壁塗装工事の現場です。
![]()
施工前の様子です。外壁塗装と外部木部・鉄部・トユの
ペンキ塗りです。また、見積もりには入っていませんでしたが
オーナーさんのご要望でベランダの防水塗装も施工させて
頂きました。
![]()
施工後の様子です。外壁はもちろんペンキも綺麗に
仕上がりました。
ベランダの防水工事です。
手すりの支柱が一部腐り
かけていたので、モルタルで
補修後、防水工事をさせて
いただきました。
N様ご用命頂きありがとう
ございました。
エアコン工事で忙しい真只中ですが、
パートさんのご家族と野球観戦に
行って来ました。
![]()
私は仕事を早めに済ませ妻と一緒に甲子園に向かい
ました。久しぶりの甲子園!熱狂的な応援をする人が
たくさんいました。
![]()
トラッキーです。定番のジェット風船!
試合は見事鳥谷選手の一打でさよなら
勝ちで勝利しました。
お客様のご要望で玄関吹き抜けの窓にロールカーテンを
付けてほしいということで業者を呼び、採寸をして頂きました。
吹き抜けですので、足場を組まないと施工できないので、
足場を組みました。
![]()
足場を三段組みました。三段目には照明器具が足場と干渉を
してしまいましたが、ガラスセードが割れないように養生を
して、ひと安心です。
![]()
取付完了です。施工中を業者様にお任せをしていたので、
写真はありませんが、無事施工終了で足場を解体しました。
サイズは結構大きくて幅約2M、高さ約2.5Mのスクリーンです。
S様ご用命頂きありがとうございました。
当店ではお客様のご要望は 出来るだけお答えするように努力し、
地域業者様とも他業種提携をしておりますので、安心をして
お問い合わせください。
今回はエアコン室外機の設置場所が傾斜がきつかったので、
事前に基礎工事をしてから、エアコン設置工事をしました。
![]()
基礎がこれです。室外機を置き、エアコン工事の命である
真空ポンプを使用し、配管内の空気を抜くと同時に
漏れがないかを確認します。
![]()
室内機も取付、配管は配管化粧カバーを使用し、施工しました。
![]()
当店のこだわりです。ドレンホースにも粘着テープを巻き
日光があたっても10年はボロボロになりません。
Y様お買い上げいただきありがとうございました。
施工途中には、お茶を頂き、また、わざわざ自宅まで
おいしいケーキとパンまで届けて頂き感謝感謝です。
みんなでおいしく頂きました。
これからも当店をよろしくお願いいたします。
本日の午前中、自宅近くの消防署で
普通救命講習会があり、参加して
来ました。
1時間ほどビデオを観てから
実際に人形を使って実技を
しました。
![]()
実習のお人形さんです。手順は現場の安全確認→
意識があるかの確認→人を呼び119番通報とAEDを
持ってきてもらうよう指示する→呼吸の確認
(していないようであれば)→胸骨圧迫(30回)
人工呼吸(2回)繰り返しやり続ける→AED装着
AEDの機械の指示に従い電気ショックを与える→
救急車が到着するまで胸骨圧迫と人工呼吸を続ける
![]()
消防署のガレージで三班に分かれ、お人形を使い実習をしました。
消防署員の方々が一人一人に熱心に教えて下さいました。
最後に消防署員の方が「心臓が止まっているという状態はなによりも
悪い状況、それ以上のことはない。脳は三分から四分で血液が
まわらなくなるとかなりダメージを受け、心臓が動き出しても社会復帰が
難しくなる。人工呼吸に戸惑いがあるなら胸骨圧迫だけでもいいので、
勇気を出して救命処置をいち早く行なって下さい」とおしゃっておられました。
実際にそのような現場に居合わせた時にはオロオロとすると思いますが
いつかこの講習が役に立ち人命救助につながればと思いました。
先日、マッサージチェアーのパイオニア
フジ医療器のKN-15という機種を
お得意様のところへ納めました。
本日で2週間目になるので
様子を聞きに伺いました。
今までにいろんなメーカーを数台
お使いでしたが、一番自分にあっている
商品に出会ったとおしゃておられました。
ご満足いただける機種に出会える
お手伝いが出来てよかったです。
![]()
今日は七夕!以前は毎年笹を飾っていたのですが
子どもたちも大きくなりいつからか飾らなくなりました。
昨日一番下の六年生の娘が七夕に飾る飾りを色紙で
作っていたのを見て、今年は笹を飾ろうと思い今日、
娘と一緒に仕事の合間を見て親戚が所有している
竹やぶに笹を取りに行きました。あとは娘に任せ
仕事に戻りました。帰宅してみると笹に色々な飾りと
願いを書いた短冊が・・・私が帰宅するなり短冊を渡され
願いを書いてと言われ飾りました。
曇り空で天の川は肉眼では確認できませんでしたが
私の自宅には家族みんなの願いを書いた笹が数年ぶリに
玄関わきに綺麗に飾られました。
今回も日立SXエアコンの取付です。
一部隠ぺい工事その様子です。
![]()
![]()
エアコンの後ろが玄関クローゼット、その中を通って
天井裏へそして、外部へ。室外機は屋根置き設置です。
![]()
エアコン撤去し、配管穴と取付桟を工夫して、室内機を
取付ました。(仕事に集中していて写真撮るの忘れました。)
クローゼットの中で配管を接続、もちろん布テープで
しっかり保温します。
![]()
ドレンホースは塩ビ管へ、天井裏へ配管し、外部へ
![]()
エアコン取付裏の壁の中と点検口を取り付けた壁にも
パテを見えないところもきっちりと施工します。
![]()
室外機を屋根置き台に取付、配管後、真空ポンプを
使用し、配管内のエアーを抜きます。真空ゲージで
漏れを確認します。この作業がエアコン工事の命です。
すべての作業を終えて 試運転後、
取り扱いご説明を させて頂きました。
また、作業途中にはスポーツ
ドリンクを頂きのどが潤いました。
いつも当店をご贔屓頂きありがとう
ございます。その他、冷蔵庫と
カメラ付きインターホンもお買い上げ
頂きありがとうございました。
日立SX超省エネエアコンの取付工事です。
今回は2台同時に取り替えさせて頂きました。
![]()
取り替え前のエアコンです。応接間とキッチンの2箇所
![]()
室外機は2段置き台に
設置しています。
室内機を取付、配管接続後きっちりと配管内の
空気を真空ポンプを使い追い出します。この
作業がエアコン工事で一番大事な工程です。
![]()
![]()
すべての作業が終わり
フィルターお掃除機能付き
なのでその動作もチェックし
その後試運転をして、取り扱いを
お客様にご説明!
O様お買い上げいただきありがとうございました。
今日はPTA社会見学へ行って来ました。
雨が降りだしそうな天候でしたが、
その前にバスへ乗り込みいざ!
京都おたべ本館へ
![]()
工場見学のあと、お買い物タイム!!皆さん色々な
和菓子、洋菓子を買っていました。
お昼は新阪急ホテルでランチバイキング!!
食い気に気をとられ写真を撮るのを忘れました。(*^_^*)
最後に近畿コカ・コーラー京都工場へ行き、工場見学を
し、コーラーの歴史などいろいろなお話を聞きました。
![]()
![]()
合計40名の参加で楽しい一日となりました。企画運営を
してくださった文教委員会の皆さんお疲れ様でした。
関連のページへリンク
http://takatsuki8th.at.webry.info/201207/article_2.html