学び

今日は月一回のアトム社長会
今日も内容は盛りだくさん
いい勉強になりました。
アトム社長会終了後
有志が参加する
販促勉強会の第一回目が
始まった
sany0029.JPG
今日に限って7時に納品の約束が
あったので、早退してしまったが
これからが楽しみな学びになると
確信して、帰ってきました。
アトムの仲間同士で切磋琢磨
していければと思います。

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

エルテック新大阪

今日、このブログを運営しているオール電化JP主催の
セミナーに行って来ました。
ssany0016.jpg

講師は「(株)サンメイト 首藤英二社長」
約2時間半いろいろなことをお話して頂きました。
私の足らないところをもっともっと勉強して、
今まで以上にお客様のお役に立てるよう精進しようと
思わせていただけた講習内容でした。
オール電化JPの奥山様、首藤社長様ありがとう
ございました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

液晶テレビ 壁掛け設置

液晶テレビの壁掛け設置です。
事前に補強が入っていることを
お客様と確認し施工となりました。

sany0028.jpg sany0030.jpg
まず、補強の入っている位置を確認し、テレビの位置を
お客様と打ち合わせ、壁掛け金具を取付ます。

sany0029.jpg sany0031.jpg
初期設定をし、取付完了です。今回お買い上げ頂いた
テレビはシャープ LC-46F5です。ディスプレイとチューナーが
別のセパレート型です。チューナーから無線で映像を
送ります。テレビの右上に電波の強さが表示されます。
アンテナ5本~4本あり、感度良好です。

sany0034.jpgただ、BS放送がNG、
eo光にご加入でしたので、
パススルーで受信できると
思っていましたが、受信
出来ません。只今、お客様に
eoに問い合わせていただいて
おります。

いつも、ご贔屓になり、F様ありがとうございます。
最後の詰めが甘く申し訳ございませんでした。
ご連絡お待ちしております。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

PTAスポーツ大会

今日は子どもが通う高槻市立第八中学校の
PTA主催のスポーツ大会に参加して来ました。

p1080108.jpg p1080109.jpg
体育館でビーチソフトバレーボールを行いました。
2面コートをとって総当り戦で5試合、ローテーションで
入れ替わるものの、普段運動をしていない私は結構
疲れました。

p1080111.jpg p1080113.jpg
全ての試合を正午前に終えて表彰式です。私の入っていた
2-Aは入賞するこたができませんでしたが、皆さん怪我も
なく楽しく親睦が出来たと思います。有意義な時間を過ごす
ことができました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

節電 エアコン編

エアコン編です。

室温は28℃を目安に
設定温度は高めに。ドア・窓の開閉を
少なくすると効果的です。

”すだれ”や”よしず”などで日差しをカット
窓からの日差しを和らげることで、冷房効率がアップ
します。カーテンやグリーンカーテンもお勧めします。

無理のない範囲でエアコンを消して扇風機のご使用を
エアコンの代わりに扇風機を使用することで、大幅な削減に
つながります。ただし、エアコンの控え過ぎによる熱中症などに
気をつけて、無理のない範囲で節電にご協力をお願いいたします。

ご使用台数やご使用時間を減らす
エアコンを2部屋でそれぞれ使用している場合には、1部屋(1台)に
減らして使用していただくことも有効です。また、お出かけ前に早めに
切ったり、タイマーを上手にご活用いただくのも交換的です。

フィルターのこまめなお掃除を
フィルターの目づまりは、エアコンの効率を悪くします。こまめな
お掃除が節電につながります。

*エアコンの頻繁なオンオフは電力の増加につながるのでご注意ください。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

あじさい

我が家に庭にかわいいあじさいが咲きました。

ssany0005.jpg ssany0004.jpg

妻が面倒をみて、毎年咲かせます。私は水やりもあまり
しませんが、
季節に応じた花が咲くのはいいものですね。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

電気温水器

電気温水器の設置です。

  
湯水の配管を取り外して湯の配管にはメスアダプターを
溶接してニップルを取付、水側も同じくニップルを取付。

ssany0001.jpg ssany0006.jpg ssany0007.jpg

施工前と施工後の写真です。電気温水器には湯水それぞれに
絶縁パイプを取付してからそれぞれの配管をします。
物置を置いてしまってからの写真になりましたが全面カバーを
取付て設置完了です。

Y様ご用命頂きありがとうございました。

Posted in 施工事例 | Leave a comment

エアコン工事

この間の売り出しでお買い上げいただきました
エアコンの設置工事です。今回はコンセントの
移動を伴う工事です。

ssany0759.jpg  ssany0762.jpg

既設のコンセント位置です。丁度エアコンの後ろに
なってしまうので、コンセントを邪魔にならない位置へ
隠ぺいで移設できました。この様な丁寧な工事ができる
のも町の電気屋ならではだと思います。

ssany0766.jpg  ssany0767.jpg

もちろん真空ポンプを使用し、配管内の空気を抜きます。
配管のガス漏れ検査もゲージで確認します。


ssany0765.jpg 当店のこだわりです。
ドレンホースにも粘着
テープを巻きます。
こうする事でずいぶん
寿命が違います。
これは室外ドレン
ホースです。

ssany0768.jpg    ssany0769.jpg

試運転をしています。室外機もベランダ設置の為、水
勾配があるので防振ゴムを敷き前後の水平をとります。

ssany0770.jpg
室内からのドレンホースと
先ほどの室外のドレンホース
両方に粘着テープを巻き
保護します。ここが当店の
こだわりのポイントです。


Y様お買い上げありがとうございました。
今後も当店をよろしくお願いいたします。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

エアコン工事ー当店のこだわり

先日の売り出しでご購入いただいたエアコンの
取付工事です。

image353.jpg  image354.jpg

今までお使いのエアコンを取り外して
みると前の壁がご覧の通り、この状況を
ご覧になったお客様が「隠れる?」っと
「はい!」と返事をして、配管穴は決まって
いたので、どうにか取付板を調整して、
ご覧とおりバッチリと取付完了!

image355.jpg  image356.jpg

もちろん真空ポンプを使い、配管内の
空気を取り除き、漏れをチェックします。

image357.jpg当店のこだわり!
ドレンホースに
エアコンの配管に
使う粘着テープを
ドレンホースにも
巻きます。よくドレン
ホースだけボロボロに
なっているのを見かけ
ますが、こうすると
ボロボロになりません。

image358.jpg試運転をして、取り扱い
ご説明を!今回はお得意様の
ご紹介でご購入いただきました。
M様ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い
します。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

アトム社長会

今日はアトム社長会でした。
社長会が始まる前にロビーで
こんなものが展示してありました。

sany0758.JPG

このごろは録画した映像を
別の部屋で再生できるように
なって便利に使うことが出来る
そうです。(電気のプロなのに
イマイチ解っていません。)
リビングにレコーダーを置き
例えば二階の寝室で録画した
映像が観れるのです。
只今勉強中です。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment