防犯カメラ設置 架線作業

先日、建柱した現場の架線工事です。
防犯カメラと防犯灯の取り付けの
ために電線とカメラケーブルを配線。

sany0424.JPG sany0426.JPG
カメラの録画機とモニターを入れるボックスと
電気メーター及びブレーカー、コンセントを取り付ける
ボックスを取り付けました。

sany0425.JPG sany0427.JPG
引き止め碍子を取り付けDV線をポールとポールを渡し
同じくメッセンを張りメッセンにカメラケーブルも配線し
ました。上のボックスには防犯カメラ用のコンセントを
設置。雨の中の作業でしたが、無事終了です。

sany0423.JPG
全景です。こんな感じに
なりました。本当は、カメラ機器の
設置もしたかったのですが、
あいにくの雨でしたので、架線
作業とボックス設置に止めました。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

井戸ポンプの交換

高槻市安満で井戸ポンプの交換です。

sany0414.JPG sany0415.JPG
交換前の井戸ポンプです。配管を切断して、撤去します。

sany0421.JPG sany0420.JPG
吸入栓と吐出栓に新しく配管接続しました。

sany0418.JPG sany0422.JPG
呼び水をして、ポンプを動かします。井戸の水位が
少し下がっているのか、なかなか圧力が上がりません
でしたが無事水栓から井戸水が出てきました。

無事設置完了です。S様ありがとうございました。

Posted in 施工事例 | Leave a comment

防犯カメラ設置 建柱作業

某業者様からの依頼で駐車場の
防犯カメラの設置工事です。

image324.jpg6mのスッキリポールを2本建柱します。
某業者様の担当者も立会いの下作業を
しました。なんでも、建柱は初めてという
ことで作業終了までおられました。
お疲れさまでした。それでは建柱の
様子を!!

image326.jpg  image285.jpg

穴を掘り始めましたが、大きな石が
たくさん出てきて、作業は困難でしたが
どうにか埋設の深さまで掘りました。

image325.jpg電気がない現場でしたので、
同業者様から発電機を
借り、ポールの加工や
穴を掘り進めるために
電動工具を使うのに
大活躍しました。

     

    

image285.jpg image32400.jpg
穴のなかに逆さまにあるのは穴を
掘るために道具ですが、ポールを
差し込む時にこのように逆さまにして
ポールを滑らせて建柱します。ステーも
取り付けモルタルで固めます。

image327.jpg image328.jpg
無事2本を建柱し、どうにか日が
沈むまでに作業は終了です。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

ひな祭り

今日は桃の節句、ひな祭りです。

p1070222.JPG  p1070223.JPG

妻が作った「ちらし寿司」です。桶に入っているのが、
私たち4人の分、お皿に入っている分がバイトに行っている
長女の分ですが全部一人で食べる訳ではありません。
長女のために崩れたものを出すよりも綺麗によそったものが
いいと思い妻が取り分けておいたものです。
味はとても美味しく、お腹いっぱいになるまで食べました。

p1070217.JPG

こちらは私の両親におすそ
わけしたぶんです。
           
              
             

p1070227.JPG我が家の雛人形です。
子どもたちは口を揃えて
「明日なおしてやぁ」といいます。
私は「そんなに早く嫁ぎたいのか」
と言うと、三女が「早くパートナー
見けた方がいいやん」って
まだ、小五なのに・・・

なんか父親として「さみしい」気持ちになりましたが
明日、雛人形を片付けてあげようと思いました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

アトム電器社長会

今日は月一回の社長会です。
sany0412.JPG

いつもの羽曳野コロセアムのアリーナで
会議前の会場です。

sany0413.JPG

会場の外ではテレビの転倒防止グッズや
液晶パネルを保護するカバーなどが
展示されていました。

sany0409.JPG

今回の会議では五月末に予定
しています売り出しイベントの
検討です。来店記念品を
グランボロニヤ メープルローフ1箱
金沢中森亭パウンドケーキの
いずれかをプレゼントする予定です。

お楽しみに!!

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

畑荒らし

以前に設置した電気柵のお客様からの
コールで電気柵の点検と柵の位置の変更を
承りました。

sany0399.JPG

柵をもう少し内側ということで、数本を
内側へ移し、電線の張りを調整しました。

sany0401.JPG  sany0402.JPG
周囲を一周見回して張りを点検後、専用の
テスターで電気がきちんを流れているかを
点検しました。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

アトム電器恒例の日帰りバスツアー

今日はアトム電器恒例の日帰りバスツアーで
鳥取砂丘、浦富海岸へ行って来ました。

p1070090.JPG

車中の様子です。
出てすぐに少しお勉強を
しました。その後ビンゴゲームで
盛り上がりました。


p1070098.JPG  p1070100.JPG
途中休憩場所のあわくらんどで皆さん買い物を!
私はちゃっかり酒の肴を購入しました。

p1070109.JPG
車中からの景色です。
心配していた天気も日頃の
行いの良いお客様に、また、
天気男にと恵まれいい天気で
雪景色もキラキラして眩しかったです。

p1070112.JPG  p1070115.JPG
p1070116.JPG

砂丘会館でかに昼食!肝心の
料理を撮り忘れました。(´・ω・`)
皆さん楽しく昼食されていました。

p1070120.JPG  p1070123.JPG
昼食後、水産物ショピングの浜下商店さんで「せこガニの
お味噌汁を戴いて、皆さんそれぞれ買い物をされていました。

p1070130.JPG  p1070132.JPG
次に前田商店さんへ練り物のお買い物をまたまた皆さん
しっかりとお買い上げいただいたようでした。

p1070133.JPG  p1070137.JPG
浦富海岸へうみねこの餌をもらって船に乗り込みます。

p1070139.JPG  p1070155.JPG
皆さん夢中でうみねこに餌を!見事手からカッパえびせんを
くわえたうみねこの瞬間を撮影できました。

p1070163.JPG  p1070164.JPG
帰りはDVD鑑賞をしながら車中を過ごし帰路へ
無事高槻に到着!皆さん、早朝よりご参加いただきまして
誠にありがとうございました。来年もバスツアーが出来るように
頑張っていきますので、当店を今後ともご贔屓にお願い致します。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市古曽部防災公園

今年も古曽部防災公園体育館で行われました。
第七回高槻市キンボール大会へ行って来ました。

p1070076.JPG  p1070077.JPG

p1070079.JPG久しぶりの大きいボールに
圧倒されながら楽しんで
プレーすることができました。
予選3戦を戦い、どうにか今年は
決勝リーグに勝ち残りましたが、
おしくも決勝リーグで負けてしまい
ましたが楽しみながら試合が出来て
よかったです。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

床暖房

先日、基礎工事をしたお客様の床暖房工事です。
ガスより電気に変更です。ガス機器につながっていた
樹脂管を取り外して延長して、機器まで配管します。

sany0345.JPG  sany0347.JPG

リモコンを取付、電源をつなぎ試運転をします。
写真を撮り忘れましたが、無事試運転が終了。
お客様にご説明をして完了です。

sany0348.JPG
今回設置しました機種はダイキンほっとエコフロア
1MU28NFVです。

K様ありがとうございました。オール電化まで
もうしばらくお待ちください。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

電化工事ー基礎工事編

電化工事の基礎工事をしました。基礎もなるべく本体と同じぐらいに
ということで施工しました。

sany0335.JPG  sany0336.JPG

排水管を排水位置に、バラスを敷いて転圧、家の基礎にアンカーを
打ち配筋します。

sany0338.JPG  sany0337.JPG

さらにひび割れ防止に配筋をして、仕上げます。

sany0339.JPG  sany0341.JPG

コンクリートがしっかり固まるまで待ちます。
エコキュート設置まで、しばらくお待ち下さい。
また、床暖房も
電気に交換します。また、アップします。

Posted in 施工事例 | Leave a comment