「1000円高速」パート2

二日目の朝、外を見てみると「あめ」でした。
朝食をすませ、カッパを着て出発!
32号線を北上し、大歩危、小歩危へ
すると雨が小降りに、そして、止みました。

sany0180.JPG sany0181.JPG
きれいな渓谷です。ここからカッパを脱ぎ、山間を走り善通寺へ

sany0184.JPG sany0186.JPG
さぬきうどんです。友人は二種類のうどんを注文、私は
釜玉うどん、シンプルですがこしがあり、大変おいしく
サイドメニューに赤飯、ちくわの揚げ物、うずらの串を頂きました。

sany0192.JPG sany0190.JPG
瀬戸大橋の「与島PA」で岡山の方とお別れです。二日間、
お疲れ様でした。私たちは途中、姫路のかまぼこ工場に
寄って、一路大阪へ、途中渋滞に遭いましたが、事故もなく
無事、帰宅しました。雨にはあいましたが楽しいツーリングでした。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

「1000円高速」パート1

18日、19日で四国までツーリングに行って来ました。
「1000円高速」の最終日にあわせて大阪、奈良、
島根、岡山、からの参加の計10台です。
待ち合わせはしまなみ海道「大浜PA」です。
sany0154.jpg sany0158.JPG
雨の中、一路高知へ、途中休憩を入れながら、

sany0161.JPG 無事、高知に二時半頃には到着、
宿は高知アネックスホテルで、
今日のメインイベントひろめ市場へ
なかなか、席が取れないそうです。
初めて行ったのですが、高知の
地のものや「塩タタキ」が名物だそうです。
               
                
sany0163.JPG sany0164.JPG
席を確保し、みんなで買出し、テーブルにおいしい食べ物が
並びました。もちろん「塩タタキ」もあります。乾杯後、約二時間半
たのしく「わいわい」「がやがや」と過ごしました。

sany0167.JPG sany0177.JPG
食後、高知城、はりまや橋を散策して、ホテルに帰りました。
翌日に備えてゆっくりと休みました。明日は雨があがりますように

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

寝屋川市で洗面化粧台の設置

寝屋川市のお得意様のところで洗面シャンプー台の設置

sany0053.JPG sany0054.jpg
洗面ボールと鏡が別々になっている洗面台ですが
使いにくいということで洗面シャンプー台を購入頂ました。

sany0150.jpg

TOTO製の洗面台です。
きれいにすっきりと収まりました。
お得意様にも気にいって頂き
良かったです。
               
               
               
                
                  
                

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

同業者の仲間と懇親会

昨日20時より懇親会高槻の「おととのなんとか」と言う店です。
すこし変わった名前ですが店の名前は「おととのなんとか」
sany0141.JPG sany0142.JPG
先付けからお刺身の盛り合わせ、すごい量です。
ここの店はお腹いっぱいになる量が出てきます。

sany0143.JPG sany0144.JPG
さかなの煮付け、揚げ物と次々と出てきます。揚げ物の中に
沢蟹?むかし、川で捕ってきて、食べた記憶が蘇りました。

sany0145.JPG
最後に焼き物が海の幸
野菜などなどです。もう
みんなお腹いっぱいです。
呑んで、食べて、情報交換を
して、楽しく過ごしました。

       
    

Posted in スタッフブログ | 2 Comments

紫陽花

我が家に紫陽花が咲きました。
4,5年まえから毎年花をつけてくれます。

sany0126.JPG sany0129.JPG
きれいなうすピンク色の花です。
梅雨空に向かって誇らしげに咲いています。

sany0128.JPG

上の紫陽花とは種類が
違います。
きれいな赤紫のガク紫陽花
です。

        

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市安満中の町でエアコン工事

今回はRC(コンクリート)構造のお家のエアコン工事です。
外壁がRCなのでいつものドリルでは貫通しませんので、
湿式のダイアモンドコアで施工しました。

sany0103.JPG  sany0102.JPG
ドリル本体を固定し、スライドしてRCをゆっくりと開けていきます。
今回は穴の下にスペースがなかったので、逆使いでドリルを
固定しています。バスポンプで水をコアの中に入れながらゆっくりと
進んで開けていきます。

sany0101.JPG

無事貫通です。
     
       
          
            
           
              

sany0110.JPG  sany0107.JPG
今回も室外機の設置が西向きでしたので、サドルも鉄サドルで
しっかり固定させていただきました。試運転をして、工事完了です。
M様ご購入ありがとうございました。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

LED埋め込み照明

LEDの埋め込み照明(ダウンライト)の取り付け
お得意様の応接間の天井のクロス張替えと同時に
ダウンライト4個、メイン照明を取り換え、
エコ意識の高いS様ですので、LED照明をご提案し、
ご購入いただきました。

sany0112.JPG sany0113.JPG

昼白色タイプのLED4個(拡散)左の写真が消灯しているところで
4個のLEDがわかると思います。右の写真が点灯状態です。
510ルーメン約60ワット相当です。光束維持率70%
推定40000時間
sany0114.JPG
このように部屋の四隅の取り付けました。
メイン照明は生産待ちのため
店の貸し出し照明を取り付けさせて
頂きました。S様お買い上げありがとう
ございました。入荷するまで、もうしばらく
お待ちください。
                
                      
                  
今回の照明はパナソニックNNN71013LE1でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

高槻市安満西の町でエアコン工事

900店突破セールでお買い上げ頂いた
お得意様宅にエアコン工事を・・・

sany0093.JPG
30年以上も大切に
お使い頂いたエアコンです。
今回の自店オリジナルちらしを
観て故障はしていないのですが、
省エネのために買い替えを
考えられて、ご購入いただきました。

      
sany0094.JPG 何回もご紹介している相棒ですが
このような使い方もできます。
           
           
               
         
             
             
sany0095.jpg sany0096.jpg
当店では配管パイプからドレンホースが離れた場合に
ドレンホースにもテープを巻きます。
耐熱ドレンを使用していますが、テープを巻くことで
より寿命が延びます。ドレンホースも専用のサドルで
しっかり固定します。

sany0099.JPG sany0100.JPG
カーテンボックスがあり、既存の配管穴ではフラップがカーテン
ボックスにあたってしまうので、既存の配管穴にカバーをして
エアコンを少し上に上げ取付しました。これで干渉せずに
フラップが開きます。お掃除運転をテストし、試運転をして
取付完了です。k様お買い上げありがとうございました。

エアコン工事のことならアトム電器安満店へ
電話 072-683-8728
FAX  072-685-8015(24時間受付)
E-mail  atom-ama8728@kss.biglobe.ne.jp

営業エリア 高槻市・島本町・茨木市・枚方市・寝屋川市
        吹田市

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

体育祭

今日、高校生の娘の体育祭に行って来ました。
入学してから一度も学校に入ったことがなく、休みが取れたので、妻と行って来ました。

 sany0075.JPG
今年の体育祭のスローガンひとつなぎの大勝利だそうです。
高校の体育祭?見に行くの?って思われるかも知れませんが、
ここの学校は結構保護者の方々が多いのです。
さすがにお父さんの姿は少なかったですが・・・
sany0083.JPG

3ブロックに分かれて応援・競技を競いました。
後半のはじめにブロックアピールがありました。
その様子が上の写真です。その他、迫力のある
競技が続きました。生徒たちも楽しくやっている
様子が伝わり、また小学校・中学校とは違った
体育祭を観れて良かったです。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市安満でエアコン工事

今日はエアコン工事に使う相棒の紹介です。

sany0063.JPG

         
このような厚い
モルタルを貫通
させるには
        
          
            
sany0064.JPG sany0065.JPG
ハイパーダイヤコアドリルが大活躍です。
刃先にダイヤが・・・切れ味抜群です。

sany0069.JPG      
            
もちろん真空引きは
真空ポンプを使用し
配管内の空気を抜きます。
この作業がエアコンの
寿命に影響します。

sany0071.JPG sany0070.JPG
試運転をし、工事完了です。室外機も水平レベルを確認し、
今回は少しガタツキがありましたので、前片方に平ゴムを
敷きました。アトム電器はこのようなことにも気をつけて
施工しています。G様お買い上げありがとうございました。

エアコン工事はアトム電器安満店までご依頼ください。
きっちりとした施工で細部までこだわりをもっています。

ご連絡先は電話072-683-8728
                   FAX072-685-8015(24時間受付)
E-mail   atom-ama8728@kss.biglobe.ne.jpまで

Posted in エアコン工事について | 2 Comments