高槻市小規模ワンルームマンションで

今日は小規模ワンルームマンションの
共有部分の自動点滅器の更新工事

p1040607.JPG
はしごを立ててみると、なんと
ほぼ垂直!私は昇るのを断念し、
下で支えることにし、社長が
はしごの上で作業をしました。

p1040610.JPG 
外部は塩ビパイプを使用し、無事工事終了、下からの写真です。
p1040609.JPG p1040612.JPG
PS内にあったタイマー式のスイッチです。24時間タイマーで
動作していたのですが、タイマーが狂いだし、また、季節によって
点灯時間を調節しなくてはいけませんので、暗くなったら、点灯し
明るくなったら消灯する(自動点滅器)タイプに交換しました。
今回使用した電子自動点滅器はパナソニック EE4518Sでした。
オーナーのY様これでもう安心です。本日、19時頃に現場に
行き、点灯確認ずみです。また、何かありましたらいつでも
ご相談くださいませ。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

アトム電器社長会

アトム電器社長会へ出席して来ました。

p1040371.JPG今から約4時間の会議です。
今回は議題が多く、終了時間が
10分遅くなりました。
盛りだくさんの内容で
毎回、会議が終わるとぐったり
疲れますが、明日からの
仕事に鋭気をもらい帰ります。

p1040374.JPG五月の末に行う売り出しの
お買い得品やお客様に
お渡しする来場記念品
購入記念品などの見本が
会場においてありました。
2ヶ月前から検討しています。
本部の皆さんありがとうございます。

p1040375.JPG会議後、アトム本部に寄って
商品の引き取りや今月に
売りたい商品のカタログ類を
持って帰ります。
明日からまた、がんばるぞ!
  
                                  

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

血筋

今日、自宅に帰ると三女がぐったりして、寝てました。
妻に聞くと明日、児童会の役員に立候補するので、
演説の練習をしていて、疲れて寝てしまったようです。

リビングにこんなものがありました。

p1040366.JPG

ひとつは掲示板に貼るそうです。
もうひとつは演説の時に
友だちに持ってもらうそうです。
             

              

血筋というのは、やっぱりあるのですね。
おじいちゃん(私の父)は電機業界の組合の
副理事長をやった経験もあり、私は小学校の
PTA会長をし、長女は中学時代に生徒会の
執行部を次女は小学校で児童会の役員を
そして、今回は三女が小学校の児童会の
役員に立候補しました。血筋ってこわいですね。

p1040367.JPG
また、起きてきて
演説の練習をしていました。
明日、当選できるかわからないが
がんばれ!!

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市で地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を生駒局と摩耶山局を受信しました。
アンテナを支持するために屋根のハブにステンレスワイヤーの
ついた釘を打ったり、トユ受けにステンレスのワイヤーを
通してたりします。アンテナをしっかり支持するためにきっちりと
した部材を使っています。

p1040597.JPG p1040599.JPG
こちらがステンレスの釘付きワイヤーです。もうひとつは
ステンレスのワイヤーです。少し解りにくいですが・・

p1040593.JPG
今回は屋根馬も大きいものを
使用しました。旧家の屋根の
棟部分(のし瓦)が高くなっていますので、
普段使用しているものでは、
瓦に屋根馬の足が届きません。

p1040594.JPG p1040600.JPG
左側が今まで付いていたアナログアンテナです。
右側が今回施工しました地デジアンテナです。

O様 今回はアンテナ工事と液晶テレビ、BDレコーダーを
お買い上げ頂きまして、誠にありがとうございました。 
 

Posted in 地デジについて | Leave a comment

島本町でエアコン入れ替え工事

今日は座敷のエアコン入れ替え工事をしました。
ニ間続きの和室に取り付けをしました。旧家では
縁側があったりして、床下配管をしたりします。
今回は室内ダクトを使い配管しました。

p1040351.JPG p1040352.JPG
室内機です。配管は縁側の壁をつたい外部へ
配管ダクトで施工しています。

p1040357.JPG p1040356.JPG
新しいエアコンの取り付け背板を取り付け、配管ダクトを新しい
ものに交換しています。解りにくいですが、見えているダクトの
向こうにもダクトを取り付けしています。

p1040358.JPG p1040359.JPG
取り付けしたダクトに配管パイプを通して、さあ接続です。
今回のエアコンは200V機種ですので、200V用のコンセントを
取り付けました。

p1040361.JPG p1040362.JPG
配管ダクトもきれいに収まりました。

p1040360.JPG p1040363.JPG
エアコン入れ替え工事完了です。

今回のエアコンはパナソニックCS-561CEX-C
I様、10時にはお茶とお菓子をご馳走になり、
ありがとうございました。

旧家のエアコン工事もおまかせください。
エアコンのことならアトム電器安満店
電話 072-683-8728まで
E-Mail   atom-ama8728@kss.biglobe.ne.jp

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

アトム電器の日帰りバスツアー

昨日、総勢43名、香住豪華かに昼食と出石散策
恒例の日帰りバスツアーに行って来ました。

p1040288.JPG  p1040289.JPG
バス一台で満席状態でした。

p1040292.JPG

車中、ビンゴゲームをして、
大変盛り上がりました。
景品もたくさんのお客様に
当たり、喜んでいただきました。
                  
                  
                 

p1040296.JPG p1040304.JPG p1040305.JPG

せんべい屋さんに寄って、いろいろな種類のせんべいを試食し、セルフサービスのコーヒーを
戴き、買い物をしました。次にかばんの里へ行き、私の店用のかばんを買いました。
 
p1040300.JPG
車中からの風景です。
ハチ北高原です。
          
                 
           
             

p1040308.JPG p1040319.JPG
昼食場所のかに八代さんです。いよいよ昼食です。

p1040310.JPG p1040311.JPG
大きなゆでかに、かにめし、かにの足のフライ、茶碗むし、
さざえ、かにみそ、かにのさしみ、焼きがに、かに鍋と
かにのオンパレードです。

p1040309.JPG

私の席です。
おなかいっぱいに
なり、満足でした。
         
           
             
                 

p1040312.JPG p1040313.JPG
昼食の様子です。皆様、かにを一生懸命食べていました。
かにを食べると無口になりますね。

p1040321.JPG p1040324.JPG
p1040325.JPG p1040327.JPG
香住での昼食のあと、出石へ
近畿最古の芝居小屋、永楽館へ館内の説明を聞いたあと、
舞台の仕掛けや楽屋、舞台などを見学しました。

p1040332.jpg p1040335.JPG

出石のシンボル辰鼓楼です。出石の町を歩き、そば藤さんへ
おそばの試食を戴き、皆様お買い物タイムです。

p1040337.JPG

おりゅう灯篭
旧出石川の大橋東詰めに
あった船着場の名残です。
          

      

           
p1040338.JPG p1040343.JPG
出石をあとにし、和田山のパオパオ(ドライブイン)と
赤松PAに寄って、帰路につきました。
高槻に着いた時にはもうすっかり暗くなっていましたが、
今日は天候にも恵まれ、いい日帰りツアーになったと思います。
また、来年もお客様と一緒に行けるようがんばりたいと思います。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

第6回たかつきキンボール大会に参加しました。

p1040252.JPG高槻市の古曽部防災公園の
メインアリーナで開催されました。
私は初めての参加でルールも
知らなかったので、10時より
初心者講習会がありましたので、
参加してきました。
            

p1040258.JPG122cmの巨大ボールを使い
競技は4人1チームの3チームで
やります。コールされたチームが
ボールを落とさないようにし、
次のチームへと次々にコールをして、
遊びます。ボールを落とすと他の
2チームに点が入るというゲームです。
    

p1040275.JPG  p1040282.JPG
試合の様子です。ボールを取りに行き床に落とさずキャッチし
3人でボールを停止させて、チームのカラーをコールしてから
大きなボールを相手のいないところに打ちます。

〇〇 小おやじの会で参加をし、24チーム中
14位という成績で終わりました。3試合する
のですが、3試合目にはほとんど体が動かず
惨敗に終わりました。でも、楽しい時間が
過ごせました。I様、Iw様、O様、T様
お疲れ様でした。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

高槻市高垣町でアトム電器のエアコン工事

高槻市高垣町でエアコン入れ替え工事を
今回は室内機は二階、室外機は一階設置です。
p1040228.jpg 

 p1040232.JPG  p1040231.JPG
今回の現場です。はしごを立てて施工しなくてはいけないので、
はしごの先端(壁に当たるところ)にラダーというクッションを
取り付けお客様の壁を傷つけないようにします。

p1040236.JPG  p1040238.JPG  p1040240.JPG
室内機を取り付けるのに今の住宅の室内はボード下地なので、ビスがききませんので、
ボードアンカーを使用します。位置を決めボードアンカーを壁の中に入れます。そして、
ヒッキーという工具でアンカーのビスを引っ張るとボードアンカーが壁の中で開き固定するのです。

p1040233.jpg  p1040234.JPG
はしごを立てての作業の様子です。先ほどのラダーは
このようになります。しっかりと壁を守っています。

p1040235.JPG  p1040245.JPG
お客様と商談の時に打ち合わせをして、配管ダクトを再利用しました。
まだ、傷みをなく、きれいでしたので無理に新しいのに換えずに
ただ、フィルターお掃除エアコンに交換をしましたので、ダクトを
加工して、お掃除&換気ユニットを取り付けました。

p1040247.JPG
最後に真空ポンプを使用し
真空引きをしました。
バルブを使い、ガスを
少量ももらしません。
           
             

p1040227.JPG  p1040248.JPG  p1040251.JPG
室内機です。取り付け前、取付後です。室外機ももちろん入れ替え工事完了です。
S様いつもご贔屓いただきまして、ありがとうございます。フィルター自動掃除ですので、
掃除の手間も省けて安心してお使いください。今回取り替えをした機種は
パナソニック CS-EX251C-Wでした。

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

高槻市贔屓やにて

今日は同業者と飲み会がありました。

image15700.jpgとんこつ塩モツ鍋を
食べながら、その他
それぞれいろんな物を
注文し、いろいろな話を
して、ストレス発散、
スキルアップが出来
有意義な時間を
過ごせました。
        
        

同業者の二世が集まり毎月会議をして、それぞれの悩みや
仕事の疑問に思う事などお互いの意見を参考にそれぞれが
スキルアップをしている仲間です。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

エアコンの霜取り

このところ多いのがエアコンの修理です。

訪問してみると霜取り動作を

故障と思われているお客様がおられます。

たしかに症状としては電源ランプが点滅し

吹き出し口(フラップ)が開いたままで

温風が出てこないのですから

故障と間違うのも仕方がないですね。

エアコンの仕組みを簡単にご説明をし

ご納得いただいております。

みなさんもこのような症状があれば

霜取りをしているということで

エアコンの電源は切らずに

10分から20分くらい待って下さい。

きっと温風がでてくるとおもいます。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment