温水洗浄便座の取り替え

温水洗浄便座の取り替えをさせて頂きました。
IMG_3657
パナソニック製の温水洗浄便座です。
ビューティートワレという名称です。

便座を取り外して、便器を清掃。
分岐水栓を取り替え接続します。
IMG_3660
給水ベンリ管を寸法に切断してツバを加工します。
加工する道具が上にある工具です。
IMG_3661
IMG_3665
締めこんでいくことでベンリ管がつぶれてツバが出来ます。
IMG_3668
すべての作業が完了し、水漏れチェック、
動作確認をさせて頂きました。
今回はTOTO製その名称もおなじみの
ウッオシュレットです。
K様、ご用命頂きありがとうございました。

アトム電器は便座交換から便器取り替え
トイレリフォームも得意です。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

クロス張り替え

クロス張り替えの為、不用になった
天井埋め込みエアコンの撤去及び
天井補修工事をさせて頂きました。
IMG_3648
このエアコンを撤去します。
IMG_3651
撤去後、開口部を塞ぐために、木工事。
天井地をします。
IMG_3653
9mmボードを張り、今日はここまでです。
あとはクロス職人さんにバトンタッチです。

アトム電器はクロス張り替え、じゅらく塗り替え
も承ります。

Posted in 未分類 | Leave a comment

洗面台の水栓から水が出ない

近くの集合住宅の方からのコールです。
キッチン、お風呂は湯水が出るけど
洗面台だけ出ないとの事。
行って見ると洗面台の下にこんなものが!
IMG_3644
フットスイッチです。水栓を開けてもこのフットスイッチを
踏まないと水が出ないのです。踏んでみたけど、やっぱり
出ない?
IMG_3645
引出しを取り出してみると何やら箱がある。
よく見てみると電池が入っている。
そうです。電池切れです。電磁弁を開けるための
電源が電池だったのです。
IMG_3647 IMG_3646
水栓を開けて、フットスイッチを踏んでみると、水が出ました。
電源ボックスが扉の中にあり、引出しを引き出してみないと
解らないし、電池切れのランプもないのでわかりにくいです。
原因がわかり、お客様も一安心。近くに店があるから安心だと
言っておられました。頼りになる、近くに電気屋さんになれたのかなぁ?

アトム電器はお家の困ったを解決します。
 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

「カチカチ」と音がして

「カチカチ」と音がして洗濯が出来ない!
とのコールで修理しました。
IMG_3481
洗濯機の上部を逆さまにした写真です。ライトが当たっている
部品を交換します。
IMG_3485
フタロックスイッチです。現在の洗濯機は動き出すと
フタがロックして開けられないようになっています。
スイッチが動作しないと洗濯工程に入りません。
「カチカチ」の音はこのフタロックスイッチの音でした。
IMG_3482
交換後、サービスモードで各工程を点検し、異常なし。
修理完了です。
S様、帰り際にはお土産まで戴きありがとうございました。

パナソニック洗濯機の修理でした。
 

Posted in 日々の仕事, 未分類 | Leave a comment

クリナップショールームへ

クリナップショールームへ
新商品の見学会へ行って
来ました。
IMG_3585
クリナップはステンレスの加工に優れた
メーカーです。キッチンは流レールシンクが
特徴です。その他洗面化粧台のボールも
流レールシンクの技術を活かしたものが
発売されます。
araeru_img01
また、レンジフードをお湯で全自動で洗う換気扇も
魅力的な商品です。

いろんな商品を勉強してきました。
キッチン・ユニットバス・洗面・トイレなどのリフォームも
アトム電器は得意です。ご相談くださいませ。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

洗面所にエアコン

お風呂が寒いとの事でお伺い。
よくよく聞いて見るとお風呂ではなく
洗面所が寒いという事でエアコンを
取り付けさせて頂きました。
IMG_3508
タイル貼りの洗面所、大きな換気扇もついています。
換気扇を取り外して開口を閉じて、エアコンをつけることに
しました。
IMG_3511
裏はこんな感じです。
IMG_3559 IMG_3560
室内はコンパネを貼り、外部はあらかじめコンパネに塗料
を塗って置いたコンパネを開口に合わせてカットして貼りつけました。
IMG_3561
開口を隠すように配管穴を少し左寄りにしました。
下部は見えてしまうので、簡易クロスを貼りました。
IMG_3564
電気配線工事も同時にさせて頂きました。
IMG_3566
テープも本来ならアイボリー色を使用するのですが
今回は焼き板に合うようにブラック色のテープを
巻きました。
IMG_3565
IMG_3568
室外機を置くのに少し傾斜がありましたので煉瓦ブロックと
モルタルで台座を作りました。もちろん、真空ポンプを使い
きっちりと施工させて頂きました。
IMG_3569
すべての作業が終了。試運転をして動作確認をしました。
開口を塞ぐ、木工事と専用電気配線工事エアコン専用と
レンジ専用コンセントも隠ぺい配線させて頂いたので
作業終了時には外は暗くなってしまいました。

A様、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
高槻市での現場でした。
アトム電器は電気工事も得意です。
 

Posted in エアコン工事について | Leave a comment

アンテナ工事

アンテナが倒れてテレビが映らない!
との事で伺い、とりあえず平面アンテナを
お貸ししてテレビを観れるようにしておき、
本日、工事をさせて頂きました。
IMG_3534 IMG_3528
はしごを立てて、養生してから作業開始です。まずは倒れたアンテナを撤去します。
IMG_3527
IMG_3530
ステンレスワイヤーロープをトユ受けに巻き付けて
支線を4方取り付けます。
IMG_3531
アンテナ線を接栓で接続して防水加工、自己融着テープを
巻きます。そして、その上から絶縁テープを巻きます。
IMG_3533
生駒方向のみの設置です。レベルメータで
一番いい方向を確かめて設置させて頂きました。

T様ご用命ありがとうございました。
アンテナ工事も得意なアトム電器です。
高槻市での現場でした。

Posted in 地デジについて | Leave a comment

アトム電器社長会

毎月、月初めにある社長会に行って来ました。
議題は盛りだくさん。住設キャンペーンの事例発表
や2月なのに5月の感謝祭のアウトラインなどなど
IMG_3519
知り合いのお店さんが事例発表されていました。

IMG_3521
会議といっても、大所帯ですので体育館でします。
アトムチェーンのスタッフの方が毎月、机やいすを
用意してくれます。

会議後は有志メンバーで勉強会を毎月しています。
IMG_3523
今月もメンバー店のみんなと交流して、また、ひと月
頑張りたいと思います。
 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

お店のボード

2月3日は節分
今年の恵方は南南東
しゃべらずに恵方巻きを食べて
下さいね。きっと、良いことがあると
思います。
IMG_3518

Posted in 未分類 | Leave a comment

洗濯機の修理

洗濯機の修理です。水が漏れているとの
コールで伺いました。
外に設置してある洗濯機、この間の
寒波で給水の部品がひび割れして
水が漏れることが判明。
IMG_3480
しっかり接続しているのに水が接続部から漏れる。
IMG_3476
分解し、給水弁を取り替えます。
IMG_3477
右側の部品が給水弁です。
IMG_3478
取り替え、本体に組み付けます。
IMG_3479
カバーを取り付ける前に給水ホースを接続して、水漏れを
点検。水漏れなく正常であることを確認してカバーを取り付け
作業完了です。

高槻市安満での現場でした。Y様、修理のご依頼、ありがとう
ございました。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment