アトムのエアコン工事

本日は年末よりリフォームをされて
いたお客様のところにエアコン2台を
取り付けさせて頂きました。

2階と1階の部屋に取り付けます。

 

2階の部屋は以前の配管穴があいていましたが、その穴に合すと
左のような位置になります。カーテンレールにいっぱいいっぱい。
穴をあけなおす手もありましたが、室内配管化粧カバーを取り付け
エアコン本体を上の位置に上げることをご提案させて頂き、施工
しました。

 

エアコン本体のパイプを曲げます。銅管を確認しながら折れないように
丁寧に曲げて、その後は結露が起こらないように断熱をきっちりと
布テープで仕上げます。

 

配管パイプは先端までテープを巻き、ドレンホースにも粘着テープを
巻き、経年劣化を最小限に防ぎます。

 

真空ポンプを使い、しっかりと配管内の空気を抜き、真空状態に
します。真空計を用いて漏れがないかを確認します。

 

室外機の設置場所と排水溝とが反対の位置にありましたので、
塩ビパイプを用いて施工させて頂きました。

 

  

外部は配管化粧化カバーで仕上げました。試運転をして、2階は完了です。

1階の部屋はこの位置につけてほしいという事で
エアコン背板を仮に取り付け、壁に穴をあけます。
細心の注意を払い作業します。

 

 

ほこりが飛ばないようにホイルソーにカバーを取り付け穴をあけます。
水準器を使い、背板を取り付けます。この壁は石膏ボードでしたので
ボードアンカーを用いてしっかりと背板を固定しました。配管穴には
スリーブを挿入します。

 

室外機設置場所の土間が土ですので泥や雨などでの跳ね返り室外機が
傷まないようにブロックを下に敷いて室外機をのせます。もちろん
プラロックも取り付けます。真空ポンプを用いて、配管内を真空状態に
します。

 

試運転をして、お客様に取扱い説明をさせて頂きました。
外部も配管化粧カバーを施工させて頂きました。
綺麗にすっきりとした仕上がりになり、よかったです。

N様、ご用命頂きありがとうございました。
高槻市での現場でした。

Posted in エアコン工事について, 日々の仕事 | Leave a comment

ひな祭り

お店のボードです。2月末に変えていたのですが、
アップするの忘れていました。

あなたが好きなお雛様は
どのタイプでしょうか?

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

アトム電器社長会

本日はアトム社長会があり
羽曳野コロセアムまで行ってきました。

内容は盛りだくさん、5月の末に開催する
夏の大感謝祭の企画説明、エアコン祭りの
アウトラインの議題がありました。まだ、
夏には程遠いのですが、今から検討しないと
間に合いません。また、事例発表はすごく
ためになりました。今月も頑張っていこうと
元気をもらいました。

会議後の有志参加の勉強会があり、今回は
メンバーの一人が自分が読んだ本の解読、感想を
話してくれました。

そして、有志勉強会の後、鳥取から来てくれた
メンバー店を囲む会と題して、居酒屋で食事を
しながら、いろんな話をしてきました。

充実した一日となりました。

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

ビルトインコンロの取り替え

このビルトインコンロを取り替えます。
まず、五徳、天板を取り外して、
ガスホースを外します。

撤去した後はまず、清掃します。

新しいガス器具のガス接続口に
合わすためにガスホースの位置を
裏板に穴を開け直して、調整します。

ガス接続をして、天板をセットし
取り付け完了です。
綺麗になったと喜んで頂きました。
K様、ご用命頂きありがとうございました。

高槻市での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

配線替えの現場

この間の現場の続きです。

 

施工日はあいにくの雨模様。ブルーシートを張っての作業と
なりました。鉄製のガラリをサンダーという工具を使い、
コンクリートに切れ目を入れて、斫り機で切れ目を入れた部分を斫り
ガラリを撤去しました。

 

内側を綺麗にモルタルで補修してから、ステンレス製のガラリを
取り付けました。水準器を使い、水平に取り付けました。
この日は雨が降っていましたので本日、仕上げてきました。

 

マスキングテープで養生をして、ガラリの周りをコーキング
処理しました。配線替えからガラリの交換。お客様のご要望に
お応えできてよかったです。

電器屋さんですが、関連する仕事はなんでもさせていただきます。
T様、ありがとうございました。

高槻市での現場でした。

 

 

Posted in スタッフブログ | Leave a comment

病院ロビー照明をLEDに!

本日は病院ロビーの埋め込み照明器具の
LED化です。照明器具は既存の物を
使用して、器具改造をしてLED蛍光灯を
取り付けます。

蛍光灯を取り外して、清掃します。

改造している写真を撮り忘れました。
清掃後、配線を改造してLED蛍光灯を
取り付けました。

合計、6か所の照明器具を改造して
LED化終了です。

作業終了後、事務の方々に見てもらいました。
『明るい』と喜んで頂きました。

高槻市でも現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

ガス機器取替工事

ビルトインコンロとガス給湯器の
取り替え工事です。

 

既存のコンロを撤去して、まずは清掃です。

 

新しいコンロをはめ込み、ガスを接続して、完成です。
綺麗なガラストップのコンロが入りました。

 

既存のガス給湯器です。湯水の配管も保温材がありません。
また、お風呂追い炊き配管も樹脂管がむき出しの為、紫外線に
やられて配管にひびが入り老朽化しています。

 

既存のガス給湯器を撤去して、新しい給湯器を取り付けます。
水準器を使い、機器を水平に固定します。先ほどの風呂追い炊き
配管は劣化していましたので、短くカットして、延長します。
樹脂管にナットを取り付けるために専用のスムーサーという
工具でナットを挿入します。

 

台所リモコンと風呂リモコンを取り替えます。風呂リモコンは
全周コーキングして水の浸入を防ぎます。

 

湯水配管、風呂追い炊き配管もきっちりと保温材を
取り付けました。試運運転をして、水漏れ確認、
ガス漏れ確認をして作業完了です。

今回は以前、修理などでお伺いをさせてもらって
いたお客様からのご依頼でした。K様、ご用命頂き
ありがとうございました。

高槻市での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

エアコン現調

今日はエアコンの更新工事の現調です。

この天吊りエアコンの取り替えです。
色々とプランを考えさせて頂きます。

見積提出までお待ちくださいませ。

 

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

トイレタンクの修理

お得意様からトイレの水が漏れると
いう事でお伺いし、本日修理となりました。

タンクの規定水位まで溜まっても
オーバーフローして便器に水が
流れてしまっていました。

ボールタップの一部の部品が
悪いのですが、ボールタップ自体が
古くなっていましたので一式交換
させて頂きました。

新しいものに取り替えて水漏れの
チェックをします。

すべての作業を終了しました。

A様、これで安心です。漏水証明も
記入させて頂きます。また、ご連絡
下さい。

高槻市での現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment

手すりの取り付け

外部手すりの取り付け工事です。

 

この階段に取り付けます。ポールを埋め込むために規定の深さまで
掘りました。

 

手すりを組み立て仮置きします。支柱は角度と高さが調整できる
ものを使い、手すりバーは片方が下に曲がったものを使用しました。

 

角度や高さを調整しながら、モルタルで支柱を固定します。
それぞれの支柱を固定して、完成です。あとはモルタルが
固まるまで養生しておきます。

自治会集会場の現場でした。

Posted in 日々の仕事 | Leave a comment